栽培日数が100日と通常の2倍の手間ひまをかけて育てられた舞茸は、
締まった肉質で歯応えがスゴイです!
同じ群馬の名湯伊香保温泉の、湯の花饅頭ならココ!と言われる「清芳亭」。
黒砂糖風味のシンプルな湯の花饅頭と栗の風味の和栗饅頭の詰め合わせ。
この和栗饅頭が実は・・・隠れた逸品なのです。
福島県の「ままどおる」と「エキソンパイ」で有名な「三万石」。
生菓子のため普段はなかなか手に入らない「ほまち饅頭」。
白餡をお醤油風味の生地で包んだちょっとめずらしいお饅頭です。
埼玉県を中心に店舗展開する『十万石』の『十万石まんじゅう』。
しっとりした薯蕷皮にこし餡が包まれています。
花園饅頭と似た味わいですが、驚くなかれお値段はその1/3でした〜
埼玉県川越市に本店をもつ『くらづくり本舗』。
最中の「福蔵」やスイートポテトの「べにあかくん」もおススメですが、
川越の名産品であるさつま芋をふんだんに使用しシンプルに仕上げたのが、こちらの『川越芋羊羹』。
さつま芋を蒸して丁寧に裏ごしをしてつくりあげた、
ところどころ紅色の皮が見え隠れする色鮮やかな芋羊羹です。
おいしいグルメ情報
【お取り寄せ・和菓子の最新記事】