BISHOKU.jpg

お取り寄せ・実食レポート!

こちらのコーナーでご紹介する情報は、すべて実際にお取り寄せまたは店舗購入し、実食した結果に基づくものです。ぜひ、お取り寄せ等される際の参考になさってみてください。

洋菓子 ■ チーズケーキ ■ ロールケーキ ■ バームクーヘン ■ ラスク ■ シュークリーム ■ クッキー

和菓子 ■ 和菓子(餅菓子) ■ おせんべい ■ パン ■ ドーナツ ■ スナック菓子 ■ 乳製品&ジャム

酒&ドリンク ■ 麺類 ■ 調味料 ■ 海産物 ■ 肉&食肉加工品 ■ 野菜&果物 ■ お惣菜&その他

【ご紹介した商品の中には、お取り寄せできないものもございます】


2011年02月28日

美食の宝庫!京都のお土産 第2弾

こちらのまあるいおせんべいは、「金吾堂」の「ふくれっこ」。

IMG_5121 (2).JPG

鈴のように膨らんだ甘辛い味のおせんべいで、中は空洞になっているのでとても軽い食感。

いくつか膨らんでいないものも含まれていますが、できるだけまん丸に膨らんでいるものを探して食べます^^

IMG_5126 (2).JPG


以前ご紹介の「加賀麩司宮田」や「角山本店」などの生麩がお気に入りですが、
焼き麩もお味噌汁の具などに重宝しますよね。

新潟県村上市岩船地区でつくられている、お饅頭のような形の「岩船麩」。

こちらは「柳屋」のものですが、コシのある歯ごたえとつるんとしたのど越しが持ち味です。

IMG_3905 (2).JPG


お茶の席でのお干菓子としても使われる「麩焼き煎餅」。

京都では一般的らしいこのお煎餅、東京ではなかなか手に入りません。

いただいたのは、「亀屋良永」の「御池煎餅」。

前述のお麩は小麦のグルテンからつくられていますが、
麩焼き煎餅はもち米からつくられていて、お麩のように軽い食感であることからそう呼ばれているようです。

IMG_3640 (2).JPG

口の中でさらさらと溶けていく上品なお煎餅は、消化が良いところもいいですね。

IMG_3649 (2).JPG


先日、新物の大納言小豆を煮て甘さひかえめに仕上げてみました。

IMG_5119 (2).JPG

「御池煎餅」をそのまま食べるのに飽きたら、この中に入れてお汁粉にしていただくのもまた格別です♪


金吾堂 ふくれっこ


かわいいおいしいグルメ情報

posted by 香遊&悠遊 at 18:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・おせんべい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
TOPへ戻る