BISHOKU.jpg

お取り寄せ・実食レポート!

こちらのコーナーでご紹介する情報は、すべて実際にお取り寄せまたは店舗購入し、実食した結果に基づくものです。ぜひ、お取り寄せ等される際の参考になさってみてください。

洋菓子 ■ チーズケーキ ■ ロールケーキ ■ バームクーヘン ■ ラスク ■ シュークリーム ■ クッキー

和菓子 ■ 和菓子(餅菓子) ■ おせんべい ■ パン ■ ドーナツ ■ スナック菓子 ■ 乳製品&ジャム

酒&ドリンク ■ 麺類 ■ 調味料 ■ 海産物 ■ 肉&食肉加工品 ■ 野菜&果物 ■ お惣菜&その他

【ご紹介した商品の中には、お取り寄せできないものもございます】


2011年09月26日

銀座 季楽(再訪)

週末はお天気に恵まれて良かったですね〜

ところで、おはぎは召し上がりましたか?
わが家は母が作ってくれることが多いのですが、たまに買ったり・・・
こちらは京都「仙太郎」の青じそ入りおはぎ(ぼた餅)。
IMG_6439 (2).JPG
中央のあずきはつぶあんで覆われ、きなことごまはこしあんが包まれています。
粘りのあるもち米に混ぜられた青じそは、知らずに食べるとサプライズ^^

果汁100%のジュースにこだわる「フロリダスモーニング」の「旬しぼり(桃)」。
IMG_6512 (2).JPG
果実が持つ甘さだけで仕上げてあるので、やや薄いかな?という印象を受けますが、
上品で爽やかな飲み口のジュースです。

北海道・美瑛産の白いとうもろこし「ピュアホワイト」。
IMG_7371 (2).JPG
茹で過ぎると甘みがぬけてしまうため、
茹で時間は2〜3分、その後予熱で中まで火を通します。
甘くてジューシーでシャキッとした歯ごたえが◎。

大好きな桃やとうもろこしの旬もそろそろ終わり・・・
いよいよ秋≠ナすね〜

「聖護院八ッ橋」のつぶあん入り生八ッ橋「聖」が、秋らしい色の包装になっていました。
IMG_7259 (2).JPGIMG_7263 (2).JPG
皮好きな方には、あんの入らない生八ッ橋もおススメ。
IMG_6487 (2).JPG

秋はきのこも美味しいですね。
以前ご紹介のわが家で欠かせない調味料、「鎌田醤油」の「だし醤油」。
そのうま味たっぷりのお醤油と北海道産のきのこを使って、
だし汁多めの佃煮風に仕上げたのがこちらの「きのこ煮」。
IMG_6147 (2).JPG
色々試しましたが、にゅうめんにのせて食べるのが一番人気でした。


7月にご紹介の『銀座 季楽』の「せいろ蒸し」。
夏にぴったりの胃にやさしいメニューだったので、翌月(8月)再訪しました。

☆前菜の盛合わせ
IMG_0573 (2).JPG
☆デザート
IMG_0575 (2).JPG

ご飯とともに出てきた鰹のづけが鯛になり、前菜とデザートの内容が少し違っていましたが、
せいろ蒸しは変わらず美味でした♪

かまど炊きのご飯は余るとおにぎりにしてくださるので、お持ち帰りできます。
IMG_6516 (2).JPG
そして、佐賀のハウスみかんをお土産にいただきました♪
IMG_6518 (2).JPG

「季楽」という店名だけに、季節を感じる演出が上手なお店です。


ところで今話題の「幸楽ミックスソース」。
ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」から生まれた調味料です。
IMG_7187 (2).JPG
食べるラー油の具材をもっとしっとりさせてひき肉を加えて、
辛さを少し引いてXO醤の風味を足したような味がしました^^
マヨネーズとの相性が良いのでサラダにトッピングしたり、
ひき肉入りなのでしっかりご飯のおかずにもなる優秀品です。


聖護院八ッ橋


かわいいおいしいグルメ情報

posted by 香遊&悠遊 at 23:16 | 東京 ☀ | グルメ日記・東京(和食) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOPへ戻る
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。