BISHOKU.jpg

お取り寄せ・実食レポート!

こちらのコーナーでご紹介する情報は、すべて実際にお取り寄せまたは店舗購入し、実食した結果に基づくものです。ぜひ、お取り寄せ等される際の参考になさってみてください。

洋菓子 ■ チーズケーキ ■ ロールケーキ ■ バームクーヘン ■ ラスク ■ シュークリーム ■ クッキー

和菓子 ■ 和菓子(餅菓子) ■ おせんべい ■ パン ■ ドーナツ ■ スナック菓子 ■ 乳製品&ジャム

酒&ドリンク ■ 麺類 ■ 調味料 ■ 海産物 ■ 肉&食肉加工品 ■ 野菜&果物 ■ お惣菜&その他

【ご紹介した商品の中には、お取り寄せできないものもございます】


2012年06月28日

ノスタルジア◆京都 U

鍵善良房」から‘ねねの小径’を経由して料亭「高台寺和久傳」へ。
20120427京都日帰り 011(2).jpg
れんこん菓子「西湖」が人気のおもたせのお店「紫野和久傳」の本店になります。

元は旅館として使われていたこともあり、
案内されたのは専用トイレ付きの二間続きの広々〜な和室。
20120427京都日帰り 012(2).jpg20120427京都日帰り 013(2).jpg
20120427京都日帰り 017(2).jpg20120427京都日帰り 018(2).jpg

≪青じその香煎茶≫
20120427京都日帰り 014(2).jpg

昼お料理(19,550円 税サ込み)

≪青豆豆腐≫&≪竹酒≫
20120427京都日帰り 015(2).jpg

≪若竹椀≫
20120427京都日帰り 020(2).jpg
関西方面ではあぶらめと呼ばれる白身のお魚(アイナメ)入り。身がふっくら。

≪アマテガレイのお造り≫
20120427京都日帰り 021(2).jpg
弾力のある歯ごたえの、関西方面ではアマテガレイと呼ばれるマコガレイのお刺身。

≪そら豆の白和え≫
20120427京都日帰り 024(2).jpg
赤い近江こんにゃくが色と食感のアクセントに。

≪ぐじの塩焼き≫
20120427京都日帰り 025(2).jpg
ぐじとはアカアマダイのこと。ちょうど旬でした。

≪原木椎茸と白アスパラの焼き物≫
20120427京都日帰り 027(2).jpg
手間暇かけた原木栽培の肉厚しいたけは香り良くジューシー♪

≪焼き白子≫
20120427京都日帰り 029(2).jpg
まるで白いクリームを食べてるみたい。

≪ワラビと貝のお凌ぎ≫
20120427京都日帰り 032(2).jpg

≪牛肉の鍋≫
20120427京都日帰り 034(2).jpg

≪食事≫
20120427京都日帰り 036(2).jpg

20120427京都日帰り 038(2).jpg
4種類の中からいくつでも選べるスタイル。梅しそと湯葉丼にしました。湯葉はふわふわであったか♪
20120427京都日帰り 041(2).jpg

≪デザート≫
20120427京都日帰り 043(2).jpg
びわと水羊羹。

≪お抹茶≫
20120427京都日帰り 045(2).jpg


素材の持つ力強さを活かしたシンプルな調理法のお料理と素晴らしい器たち・・・
季節“春”を思う存分感じることができました!
ゆったりそしてしっかり京の味を満喫しました♪


そしてこちらが先日購入した期間限定販売、
「紫野和久傳」の‘夏’の水ようかん「笹ほたる」(2,100円)。
20120615 163(2).jpg

20120615 176(2).jpg
笹に集うほたる狩りに見立てたようかんだそう・・・

透明感のある薄黄色のほうじ茶ゼリーが本当にゆらゆらとした儚い光のよう。
舌の上でさらさらと溶けていく抹茶餡は落ち着いた大人の味わい。
ゼリーのぷりっとした歯ざわりとの対比も楽しい風流なようかんです。


かわいいおいしいグルメ情報

posted by 香遊&悠遊 at 22:01 | 東京 ☁ | グルメ日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOPへ戻る