以前ご紹介の使用感バツグンの菜箸や籠などを扱うお店ですが、
今回は巷で話題の八角箸を購入しました。
やはり…先端の細さ加減が絶妙♪丸に近くて持ちやすいのに転がらないところも◎。
1,000円ほどのお値段で購入できます。
この日は雲ひとつないお天気で風も気持ち良く、‘初’人力車に乗ることに^^
コースは高台寺→八坂の塔→建仁寺→白川→八坂神社。
なんともいえない爽快感を味わえます。
気になる料金は2名で30分8,000円。
甘味処「月ヶ瀬」の堺町店。
お持ち帰り用あんみつ(450円)は作り置きはなく、注文後仕上げてくれました。
ぎりぎりまでやわらかい寒天の清々しさと、とろけるように上品なこし餡。
京都から東京までがんばって持ち帰った自分を思わず褒めたくなる満足感♪
京銘菓「大極殿本舗」六角店。
併設の甘味処「栖園」で「琥珀流し」を食べたい気持ちを抑え、
「春庭良(カステーラ)」(ハーフサイズ 578円)と「花背」(168円)をお持ち帰りしました。
小さい頃に食べたことがあるような・・・と思った春庭良の底面にはザラメ付き。
昔ながらのきちっと甘いカステラです。
そして、今回の‘日帰り京都’計画最大の目的はこちら!
以前ご紹介のタルトのお店「サンキャトルヴァン」を展開する、
「Midi Apres-midi (ミディ・アプレミディ)」。
ついにこちらのサロンで、幻とあきらめかけていたあの「フロール」に出合うことができました♪
フロールとピンクブルボン(1,200円)
例えるなら・・・「一分の隙もない」ロールケーキ。
わざわざ京都まで出向いた甲斐があったというものです、ホント。
サロンは12:00〜18:00まで。
おいしいグルメ情報
【グルメ日記・その他の最新記事】