今回、ご紹介するのは、義理の母、オススメの、秋田名物のきりたんぽとだまこ餅の鍋です。

まず・・大きめの鍋に水1200ccと、笹がきごぼうをいれて、煮立てます。
そして、いい感じに煮立ってきたら・・今度は、鶏肉を、そして火が通ったら、スープを入れてください。
このスープ、比内地鶏のスープで、日本三大美味地鶏の一つだとか。
その地鶏をガラからとっただしというわけで、コクがあって超美味しいのです。いい味で・・本当にたまりません。
そして、だまこ餅、糸こんにゃく、舞茸をいれて、さらに煮込み・・
最後に、長ネギ、きりたんぽをいれて、最後の最後に、せり、春菊をいれて完成!!
あきたこまち100%のきりたんぽも、ほどよく味がしみていて、いけます。
ご飯をすりつぶした、だまこ餅も、いい味です。
きりたんぽ6本、だまこ餅10個と、お腹もいっぱい。
体もポカポカ・・幸せ気分満点のお鍋でした。
⇒ きりたんぽだまこ餅鍋

鍋と言うことで・・我が家の定番、調味料、ゆずとんからしも登場!!
以前にもご紹介しましたが、このゆずとんからし、
赤唐辛子の辛さとミネラルたっぷりの玄海灘の天然甘塩の塩加減、そしてゆずの香り、さらに、利尻の昆布でしめた・・
素材へのこだわりがただものでないので、ほんとうに美味しいですよ。
そのゆずとんからしで、鍋を食べると・・美味しさ倍増間違いありません。
⇒ ゆずとんからしの、実食レポートは、こちらを。

【お取り寄せ・お惣菜&その他の最新記事】