BISHOKU.jpg

お取り寄せ・実食レポート!

こちらのコーナーでご紹介する情報は、すべて実際にお取り寄せまたは店舗購入し、実食した結果に基づくものです。ぜひ、お取り寄せ等される際の参考になさってみてください。

洋菓子 ■ チーズケーキ ■ ロールケーキ ■ バームクーヘン ■ ラスク ■ シュークリーム ■ クッキー

和菓子 ■ 和菓子(餅菓子) ■ おせんべい ■ パン ■ ドーナツ ■ スナック菓子 ■ 乳製品&ジャム

酒&ドリンク ■ 麺類 ■ 調味料 ■ 海産物 ■ 肉&食肉加工品 ■ 野菜&果物 ■ お惣菜&その他

【ご紹介した商品の中には、お取り寄せできないものもございます】


2012年08月20日

六本木ヒルズクラブ スターアニス

六本木ヒルズ森タワー51Fにある『六本木ヒルズクラブ』。
中国料理『スターアニス』の「ウィークエンド飲茶ランチ」(3,600円)に行ってきました^^
  DSC00516(3).JPG
前菜・スープ・メインディッシュ・点心・麺・ご飯・デザート…、その数合わせて40数種類。
テーブルに用意されている紙に注文数を記入してお店の方に渡すシステムなので、
気兼ねなく注文できるところが◎♪

       DSC00478(4).JPG
         注文しなくても供される、メニューには載っていなかった前菜

DSC00483(3).JPGシェフおすすめ点心
DSC00485(4).JPG北京ダック
DSC00486(3).JPG海老トースト
DSC00489(3).JPG芝海老のマヨネーズ炒め
DSC00490(3).JPG海老入り蒸し餃子
DSC00492(3).JPG腸詰め入りシェフ特製大根もち
DSC00495(3).JPG豚ロースの黒酢風味サラダ仕立て
DSC00500(3).JPG山海の幸たっぷりの特製春巻
DSC00501(3).JPG地鶏のから揚げ
DSC00503(3).JPG干し貝柱と季節野菜のクリーム煮込み
DSC00506(3).JPGタラバ蟹入り炒飯
DSC00507(3).JPGシェフ特製中華ちまき
DSC00513(3).JPGエッグタルト

このほかにもまだまだたくさんいただいてますが・・・
なかでも豚ロースの黒酢風味、大根もち、ちまきなどは注文必須メニュー☆な感じ。

マンゴープリンが品切れのため代わりに出してくださったフレッシュな桃のプリンは、
とくにその初めての味わいに感動しきり!
デザートはひとり分が小さめなため、5種類全部いけちゃいそうな勢いでした〜
2時のラストオーダーを過ぎていたので諦めましたが。。。


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:36 | 東京 ☀ | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

シェラトン都ホテル東京 四川

先日人気料理研究家パン・ウェイさんの中国家庭料理レッスンに参加しました♪
メニューは家庭の基本中華ということで、「韮玉」と「麻婆豆腐」。
簡単に手に入る材料を使い毎日の食卓に手軽にとり入れられる重宝メニューです。
実習もあるので微妙な火加減や食材を追加するタイミングなど、
細かなコツを実際に教えていただいたり、おススメの調味料を教えていただいたり…
すっかり我流になりつつある自分の調理方法を反省する良いきっかけになりました^^

韮玉
20120328 012(2).jpg

麻婆豆腐
20120328 011(2).jpg

デザート
20120328 016(2).jpg

鶏がらスープの素&豆板醤
20120328 194(2).jpg


港区白金台にある『シェラトン都ホテル東京』の中国料理『四川』。
20120503 089(2).jpg
庭園の緑を間近に感じながら食事ができるレストランです。
20120503 084(2).jpg

春の口福菜譜≪禄≫(2名より7,350円)
冷菜盛り合わせ
20120503 079(2).jpg

三種肉入りフカヒレスープ
20120503 086(2).jpg

ホテタ貝とエンドウ豆の塩味炒め
20120503 090(2).jpg

小エビのチリソース煮
20120503 093(2).jpg

3名以上の場合追加になるメニュー。
若筍とザーサイ・干しエビの四川風炒め
20120503 097(2).jpg
みじん切りのたっぷり長ネギとザーサイ・干しエビが素揚げした筍に絡んで、
おつまみにもご飯のおかずにもぴったりな味付け。
私のワンパターンな筍料理にインスピレーションを与えてくれた一品^^

保温用の陶磁器に盛りつけられ熱々の状態をキープした、四川料理らしい辛さのお料理。
皮付き豚肉の四川香辛料入り辛子煮
20120503 101(2).jpg

点心二種
20120503 104(2).jpg

麻婆豆腐・白飯または坦々湯麺または四川炒飯から選択。
坦々湯麺
20120503 107(2).jpg
カップ麺も発売されていて気になっていた坦々湯麺を迷わず選びました!
粗く砕かれたナッツの食感と酸味が効いた濃厚なスープが印象に残る味。

フルーツ入りアンニン豆腐
20120503 108(2).jpg

豚肉の辛子煮以外痺れるような辛さのお料理はなく、
素材の味をダイレクトに堪能できるお料理が多かったです。
冷菜の盛り合わせも美しくデザートも美味しいので、
女性はもちろん誰を誘っても喜ばれるホテル中華だと思います♪


がらあじ 鶏がらスープの素

豆板醤


かわいいおいしいグルメ情報   
posted by 香遊&悠遊 at 23:32 | 東京 ☁ | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

コンラッド東京 チャイナブルー

窓の外には浜離宮恩賜庭園と東京湾の景色が広がる『コンラッド東京』。
20120211 425(2).jpg
中国料理の『CHINA BLUE(チャイナブルー)』に先週うかがいました♪
20120211 417(2).jpg

         〜 茉莉花(ランチメニュー4,500円※平日のみ) 〜
            ◇豚角煮のカツレツ 中国蒸しパンと共に◇
20120503 058(2).jpg
        ◇水餃子入り一番だしのスープ◇
20120503 059(2).jpg
      ◇白身魚のチリソース おこげを添えて◇
20120503 063(2).jpg
            ◇葱生姜入り煮込みそば XO醤ソース◇
20120503 065(2).jpg
                ◇料理長おすすめデザート◇
  龍鬚糖                               パイナップルジュース
20120503 067(2).jpg
     アロエ果肉と愛玉子 パッションフルーツのシロップ


2月下旬の週末に訪問したときは・・・
20120211 414(2).jpg
             〜 桂花(ランチメニュー6,500円) 〜
                 ◆干し豆腐の和え物◆
20120211 421(2).jpg
           ◆料理長おすすめ点心3種盛り合わせ◆
20120211 422(2).jpg
     ◆上海蟹肉、味噌入りふかひれスープ◆
20120211 428(2).jpg
      ◆白身魚と豆腐の特製醤油あんかけ◆
20120211 430(2).jpg
           ◆焼きビーフン 一夜干しのイカと韮入り◆
20120211 432(2).jpg
                ◆料理長おすすめデザート◆
中華風かりんとう                                                     青リンゴとレモンのジュース
20120211 434(2).jpg
          アロエ果肉と愛玉子 パッションフルーツのシロップ

干し豆腐の食感を楽しめる突き出し。
点心はさっくり揚がったタロイモにわさび風味のたれ、海老を皮で包んだにんにくのソース掛け、
黒っぽいお饅頭はひき肉が中に入った小さな肉まん。
飲み進めるうちにどんどんハマる味の濃厚なカニみそ入りスープ。
メインは、揚げたお豆腐の上に白身魚を重ね、
豆板醤やにんにくで味を付けた細切り豚肉入りあん掛け。
オイスターソースでコクをだした焼きビーフン。
季節毎に変わるデザートのジュース。


先週のランチの内容は詳しい説明などをよく覚えていなくてごめんなさい・・・
でも前回同様思ったことは、使う食材や奇をてらわない味付けがとても好み♪
そして開通したての東京ゲートブリッジを望めたことがうれしくて、
3か月も経たずに先週のランチ訪問となりました。

ジャスミン茶がサービスで付くのもまたうれしいです^^
20120211 426(2).jpg


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 22:45 | 東京 🌁 | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

銀座 飛雁閣(再訪)

新宿中村屋が手がける「円果天」の、焼いていないタイプの月餅「しろ月餅」(200円)。
白玉粉を使った生地は、薄くやわらかくもちっとした食感。
日持ちと香ばしさは焼いたものにはかないませんが、上品さとめずらしさは勝っていますよ。
IMG_5756 (2).JPG

冬になると恋しくなる、「岩崎本舗」の「長崎角煮まんじゅう」。
ふんわりした生地でやわらかい豚バラの角煮を包んであります。
やはり熱々のところをいただくのが美味。
IMG_0625 (2).JPG

「ユウキ食品」の「四川麻婆ソース」。
とっても辛い麻婆ソースなので添付の花椒粉を入れ過ぎてしまうと大変なことに。。。
大人の本格派麻婆豆腐の素です。
IMG_7106 (2).JPGIMG_7109 (2).JPG

中華料理の仕上げに欠かせないのがごま油。
「岩井の胡麻油」の「横濱特選純正黒胡麻油」と「九鬼産業」の「九鬼純正黒胡麻油」は、
どちらも一番搾りの黒胡麻油。
少量でも香りの高い良質のごま油です。
IMG_6385 (2).JPGIMG_6105 (2).JPG


以前ランチのスタンダードコースをいただいた銀座『飛雁閣』、
飲茶のコース(4,725円と7,350円の2種類)が気になっていたので再訪しました^^

こちらは7,350円のコース、次の4品はスタンダードコースと同じ内容でした。
    <5種の前菜盛り合わせ>           <極薄皮小籠包>
IMG_0698 (2).JPGIMG_0699 (2).JPG
IMG_0702 (2).JPGIMG_0716 (2).JPG
    <蟹肉入りフカヒレスープ>          <デザートプレート>

          <海老の蒸し餃子・翡翠蒸し餃子>
※海老の蒸し餃子はパクチを抜いていただきました
IMG_0704 (2).JPG
           <広東風海老入り焼売・糯米焼売>
IMG_0707 (2).JPG
この中で一番気に入ったのは糯米焼売♪ちまきのような味。

                <海鮮湯葉巻き>
IMG_0708 (2).JPG
油揚げの袋煮の中華版のようなお料理、油揚げじゃなくて湯葉ですが。
白いご飯にとても合いそう・・・ってことです。

             <大根もちのXO醤炒め>
IMG_0711 (2).JPG
ひと口サイズにカットされ、カリカリ食感がさらにアップ↑

                 <焼き小籠包>
※豚スペアリブ豆鼓蒸しまたは鶏モミジ八角蒸しより変更していただきました
IMG_0713 (2).JPG
点心でお腹が飽和状態のところに「さらにショウロンポウ?!」という気もしましたが、
そのもっちりした皮の美味しさがとても印象に残るメニューでした。

              <アワビ入り土鍋ご飯>
IMG_0714 (2).JPG
リゾットのようにしっとりしていましたが、おこげもしっかり出来ていましたよ〜

         <完熟マンゴープリン>
IMG_0720 (2).JPG
マンゴーが持つ本来の甘さを活かし、丁寧に作られた自然な味のデザート。

スタンダードコースの方が変化に富んで飽きませんが、
点心を「もうこれ以上ムリ!」と思うまで心から堪能できる、パンチのきいたコースでした^^
この満腹・満足感を味わいたいという方はぜひ♪


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 10:42 | 東京 🌁 | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

中国料理 美虎

先日達人として登場させていただいている「おとりよせネット」さん主催の、
「ベストお取り寄せ大賞」審査会に参加させていただきました^^

人気商品が計42品ずらり勢ぞろい♪
IMG_0633 (2).JPG
どれも食べやすくカットされ、やわらかいものは小分けにされ、
温かい方が美味しい鍋物、のびてしまうと美味しくない麺類などは、
時間をおいて出来立てを提供してくださいました。
女性らしい細やかな気配りを随所に感じられたひととき・・・

初めての参加で、1品1品ゆっくりと味わう余裕もなく終わってしまったことがちょっぴり残念。
全42品を1日1品づつ42日間に分けて試食できたら最高なのに(笑)


この間ランチにうかがった幡ヶ谷の中国料理『美虎』も、
同様に女性の目線での気配りが行き届いていて心地良かったお店です。
IMG_0634 (2).JPG
幡ヶ谷駅から歩いて4分ほど、閑静な住宅街のなかにお店はありました。
IMG_0636 (2).JPG

ランチの時間帯の予約は2,500円のコースのみ、
予約時に五十嵐美幸シェフは不在だけれど「それでもよろしいですか?」と聞かれました。

コースは、前菜・一品料理・麺または飯(数種類から1品)・デザートという内容。
アイスかホットのジャスミンティーがサービスで付きます。
残念ながらお料理の写真はNGでした。

前菜は細長いプレートに7種類ほどの盛合わせ。
お豆腐、ピータン、さんま、アボカド、西洋かぼちゃ、ザーサイ、梨などの食材を使った、
変化に富んだお料理が並んでいました。

一品料理はあんかけのお料理。
豆乳と卵白などから作ったプルンとしたお豆腐に、カニのあんが掛かっていました。

麺または飯は、3人でうかがったので3種類頼んでシェアしました。
豚バラ肉がたくさん載った、蓮の葉包み蒸しチャーハン(スープ付)。
きのこがたっぷり入った、少し辛い平打ち麺の焼きそば。
海老入りのあんが掛かった、雑穀入りおこげ(300円増し)。

デザートは杏仁豆腐か季節のゼリー。
杏仁豆腐は杏の種をふやかすところから作るという本格派、
甘さを最小限にとどめて風味をいかしているそうです。
マスカットとピオーネが1粒づつ添えてありました。

以前祖師ヶ谷大蔵の「広味坊」で麺をいただいたとき、
なんか複雑な味で美味しいな・・・という印象を持ちました。
そして「美虎」は、より自然に近い味になっているようでした。
油や辛さ、甘さは控えめ、でも香りや食感でアクセントを加えたお料理がいただけます。


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 23:14 | 東京 ☀ | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

銀座 飛雁閣

きらびやかな「スワロフスキー」の店舗が入る銀座8丁目のビル。
IMG_7145 (2).JPG
その9Fにある中国料理の『飛雁閣』へ先月行ってきました^^
IMG_7146 (2).JPG

ランチスタンダードコース(5,250円)の1品目。
☆5種の前菜盛り合わせ
IMG_7148 (2).JPG
素材はくらげ、カラスミ、タコ、真鯛、牛肉など。

☆極薄皮小籠包
IMG_7151 (2).JPG
美味しいと評判の小籠包は噂に違わず、熱々でぷるぷるでジューシーでした♪

☆蟹肉入りフカヒレスープ
IMG_7153 (2).JPG
お好みで紅酢を入れると味の変化を楽しめます。

☆海鮮とアスパラの炒め
IMG_7157 (2).JPG
瑞々しい食用のデンファレは味こそありませんが食感が楽しい。

☆3種銘柄肉のプレート
IMG_7160 (2).JPG
鹿児島県産黒豚などの有名銘柄肉3種をそれぞれ違った調理法で。
揚げ鶏のレモンソース掛けが特に美味♪

☆海鮮入りチャーハンまたは野菜つゆそば
どちらにしようか真剣に悩んでいたら、お店のご厚意で少量ずつ両方出してくださいました。
IMG_7165 (2).JPG
チャーハンは甘めに味付けされたザーサイ付き。
IMG_7168 (2).JPG
つゆそばは無添加にこだわったスープに肉厚の湯葉入り。

☆温かいデザート
IMG_7169 (2).JPG
蓮の実餡入りココナッツのやわらかいお餅、黒ごまペースト入りごま団子、
小豆餡入りサックサクの中華パイ。

☆冷たいデザート
IMG_7174 (2).JPG
セロリとトマトのゼリー、ジャスミンティーと甘い豆のゼリー、
白きくらげとマンゴーのココナッツソース、フルーツ入り杏仁豆腐。
この順番で食べてくださいと説明がありましたが、
食べて納得、だんだんと甘くなり口当たりのよさもアップ。
でも有機野菜のデザートは体にすーっとしみ込むようで、
きっと夏は体がこういうものを欲しているんだろうな・・・と感じました。


美味しかったザーサイ(100g525円)をテイクアウト。
IMG_7182 (2).JPG
お土産にいただいた飛雁オイスターソースはモンドセレクション受賞の品。
IMG_7177 (2).JPG

テーブル毎に担当の方がついていろいろな面でサービス抜群ですが、
嬉しいことにサービス料はナシです^^
優雅でゆったりした雰囲気は、女性のお友だち同士の集まりに最適!
別々の支払のときはサービス料の計算をしたりするのもややこしいですしね。
IMG_7164 (2).JPG


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 11:04 | 東京 ☀ | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

メゾン・ド・ユーロン

中華料理の味のアクセント +++ 「岩井の胡麻油」の純正胡麻油(金口)
IMG_5223 (2).JPG
新鮮なうちに使いきれる量とラベルのデザインが気に入ってます。

中華料理の味のベース +++ 「ディア.スープ」の中華スープの素
IMG_4958 (2).JPG
化学調味料無添加なのが◎。

中華料理の老舗の点心 +++ 「銀座アスター」のちまき
IMG_5785 (2).JPG
香りの良い竹の皮に丁寧に包まれた「屈原ちまき」♪
豚肉、椎茸、干しえび、筍などの具がたっぷり。
IMG_5790 (2).JPG
こどもの日までの期間限定そして数量限定で販売中の、今しか味わえない味です。


中華料理のミシュランの☆1つ +++ 赤坂の「Maison de YULONG(メゾン・ド・ユーロン)」
IMG_3462 (2).JPG
少し前になりますが・・・ディナータイムに伺いました。
オーダーしたのはプリフィクスコース(6,300円)。
IMG_3464 (2).JPG

●アミューズ
【かぶのスープ】
黒胡椒風味、ごま油の香りが引き立ちます。
IMG_3468 (2).JPG

●本日の冷菜〜メニューより2品選択
【塩味のクラゲの葱油和え&お醤油味の松の実和え】
すごいんです!細か〜くカットされたクラゲのコリコリした歯ごたえが♪
●本日の野菜料理〜メニューより1品選択
【季節野菜の岩塩炒め】
黄ニラ、紫いも、キノコ、銀杏など。
IMG_3471 (2).JPG IMG_3475 (2).JPG

IMG_3477 (2).JPG IMG_3478 (2).JPG
●本日の海鮮料理(帆立または海老と季節野菜の炒め)〜お好みの炒め方を選択
【黒大豆を発酵させた調味料、豆鼓(とうち)で炒めた帆立を選択しました】
加賀レンコンや、見た目は長ネギのような新野菜「碧玉筍」入り。
●本日の肉料理〜メニューより1品選択
【国産ハーブ豚の黒酢の酢豚】
やわらかい豚肉に黒酢のあんが絡んで、人気メニューというのも納得!

●本日の麺・飯〜メニューより1品選択
【坦々麺】
今まで使っていたお箸から竹のお箸にさりげなく替えてくださいました。
こちらも人気メニュー♪
IMG_3480 (2).JPG

●本日のデザート〜杏仁豆腐またはマンゴープリン
【杏仁豆腐】
IMG_3482 (2).JPG

●ライチのお茶
IMG_3484 (2).JPG


岩井の胡麻油 純正胡麻油

ディア.スープ


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:06 | 東京 ☁ | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

天外天 麻婆豆腐

千駄木にある中華料理店『天外天』。

陳建民氏の愛弟子「中川優」氏が総料理長を務めるお店。

本店と別館がありますが今回は通りを1本入ったところにある別館の方へおじゃましました。

IMG_1625 (2).JPG

ちょうど中川シェフのお料理講習会に通っていらっしゃるらしいご婦人たちがお隣のテーブルへ。

自宅で習ったお料理の復習をするための道具を揃えに、
「合羽橋まで買物に行ってきたところなのよ〜」とお店の方と会話していました。

中川シェフを尊敬しているご様子がこちらにも伝わってきました^^


日曜・祝日もやっているランチメニューはかなりお得な内容になっています。

「麻婆豆腐セット」(1,500円)と「汁なし坦坦麺セット」(1,300円)を注文、
ライス、スープ、ザーサイ、小皿、デザート付きです。

IMG_1613 (2).JPG

小皿は週替わりで2種類から選ぶことができます。

IMG_1615 (2).JPG

IMG_1616 (2).JPG

粗くきざまれた歯応えのあるひき肉と、
専用にお豆腐屋さんに注文しているというこだわりのお豆腐で作られた『麻婆豆腐』。

四川省の豆板醤をベースに唐辛子を独自にブレンドした、
自家製の調味料で味付けしているそう。

「辛さなし」も含め辛さは数段階に調整していただけるのがうれしいですね。

IMG_1619 (2).JPG

甘辛くてコクがある『汁なし坦坦麺』。

後々まで印象に残る深みのある味に仕上がっています。

IMG_1621 (2).JPG

デザートの一番人気はこちらの「やわらか杏仁豆腐」、
ペースト状にした杏子の種を使用し丁寧に作っているそう。

ほかにふつうの杏仁豆腐、タピオカ入りココナッツミルク、マンゴープリンがあります。

IMG_1624 (2).JPG

そうそう、特製の「食べるラー油」を試食用に出してくださったりしました。

かなり高温の油を使うらしく自宅で作るのはムズカシそう・・・


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 22:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

CHINESE RESTAURANT 礼華

新宿御苑大木戸門近くのチャイニーズレストラン『礼華』。

週末のランチタイムにうかがいました。

IMG_0942 (2).JPG

平日限定のサービスランチは無くコースは3,675円からだったので、
アラカルトで注文しました。

和の鉄人「道場六三郎」さんお気に入りの「江南の黒酢の酢豚」(1,575円)。
(ちなみにおこげも美味しいと推薦なさっています。)

厚めの豚肉を揚げて香ばしい黒酢のあんをからめてあります。

お肉はやわらかく甘酸っぱい味が食欲をそそる1品。

IMG_0944 (2).JPG

「花巻」(210円)、お値段が安かったのでつい注文^^

IMG_0947 (2).JPG

「焼豚のチャーハン」(1,260円)。

ちょっと甘めの味付けが女性向きかも。

IMG_0949 (2).JPG

「礼華特製黒胡麻タンタン麺」(1,365円)。

あらかじめ2つに分けて持ってきてくださったので写真は1/2サイズです。

麺は細くコシがありスープは濃いめの味。

お店の特製とか書いてあるとまたつい注文^^;

IMG_0952 (2).JPG

「礼華自家製やわらか杏仁豆腐」(525円)。

冷たくてさらりとしたのど越しが心地良く、
クリーミーな味わいがお口の中をシアワセに・・・してくれます。

IMG_0955 (2).JPG

お天気の良い日はテラス席も気持ち良さそう♪


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 22:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

ウェスティンホテル東京 龍天門

訪問の2日前の木曜日に予約を取るため『龍天門』に電話をすると、
「1時から予約が入っているので開店の11時半から12時45分までの間でよければ、
まだひとテーブルだけご用意できます」というお返事。

・・・ということで11時半に予約をしました。

「ミシュランガイド東京2010」で1つ星を獲得したこともあり、ますます人気のようです。

IMG_8458 (2).JPG

枯山水の中庭の向こうには日本料理の「舞」。

IMG_8463 (2).JPG


□マンゴージュース

自家製かな?さらりとしていますが美味しい♪

IMG_8464 (2).JPG

芙蓉コース(9,500円)。

□焼き物入り前菜の盛り合わせ

IMG_8465 (2).JPG

□山海珍味入りふかひれスープ

IMG_8468 (2).JPG

□帆立貝と彩り野菜の炒め

IMG_8470 (2).JPG

□豚トロの葱生姜炒め

IMG_8472 (2).JPG

□千葉県産中国野菜の香港家庭風炒め 

IMG_8474 (2).JPG

□芝海老のチリソース

IMG_8475 (2).JPG

□特製タンタン麺

この坦々麺が食べたくてこちらのコースを選びました。

細麺に飲み応えのあるクリーミーなスープ。

単品でも注文できます(ランチ時1,620円、ディナー時2,100円)。

今回は温かい坦々麺でしたが冷たい坦々麺もあるそうです。

IMG_8477 (2).JPG

□杏仁豆腐
 
IMG_8479 (2).JPG

どのお料理も食感の変化があり楽しめます。

海老チリに入っている海老はかなり大きく歯ごたえ抜群でした。

料理長が自ら選び契約農家から仕入れるという野菜も、鮮度が良く美味しく調理されています。


昨年の夏の終わり、ディナータイムに訪問した時は、
塩漬けしたアヒルの卵の黄身が入った特製の月餅をデザートにサービスしてくれたりしました。

そのせいもあるのか、夜の方がお得感が感じられました。


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 16:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

御膳房 雲南キノコのフルコース

中国料理店のひしめく東京でも雲南料理を楽しめるのはここだけ!
六本木にある『御膳房』。

雲南省は中国の南西部に位置し、漢方薬の材料が豊富に採れ、
昔から医食同源の思想に基づく薬膳料理が、食生活の中にたくさん受け継がれているところ。

北京ダックが美味しい、あの新宿の「全衆徳」と同じグループであり、
民主党の鳩山代表がお気に入りのお店でもあります。

IMG_7537 (2).JPG

場所は、芋洗い坂の途中六本木中学校のおとなり。

IMG_7535 (2).JPG


お店のおススメコースでもある、『雲南キノコのフルコース』(10,800円)をいただきました。

IMG_7545 (2).JPG


●1品目・・・冷菜の盛り合わせ

IMG_7548 (2).JPG

右上の黒いキノコは今回最多登場のキノコ、コリコリした食感の虎掌茸。

クルミの鶏肉巻き、豚の耳、、海老の紹興酒漬け、
ほんのり甘い味付けの湯引きしたプチトマトなど。


●2品目・・・山伏茸のスープ

IMG_7549 (2).JPG

白くふんわりとした海綿状のキノコ、山伏茸がたっぷりのスープ、
ネギと生姜入りで体が温まります。

山伏茸は健康食品として注目されていますが、味も美味しく、
中国では4大珍味のひとつとされています。


●3品目・・・牛肝菌と雲南ハムの炒め

IMG_7550 (2).JPG

牛肝菌はレバーに似た食感、味の濃い雲南ハムと一緒にオイスターソースで味付け。


●4品目・・・衣笠茸とホタテの煮付け

IMG_7551 (2).JPG

どことなくクリーミーな味のするこちら、ホタテの貝殻の器がお洒落。


●5品目・・・羊肚菌(アミガサタケ)と牛筋のパイ焼き

IMG_7552 (2).JPG

干しぶどうのような形状の羊肚菌とプリプリ食感の牛筋を、
お醤油ベースで煮込んだものが中に入っています。

コラーゲンたっぷりでうれしい、そしてバターたっぷりのこのパイ皮がものすごく美味しいexclamation


●6品目・・・鮮魚の蒸し物

IMG_7553 (2).JPG

淡白な味の白身魚に、上品なあっさり塩味のあんがかかっています。

上のキノコは、虎掌茸。


●7品目・・・雲南キノコの湯葉包み揚げ

IMG_7554 (2).JPG

パリパリの皮の中に、キノコのあんが入っています。


●8品目・・・雲南点心

IMG_7555 (2).JPG

小籠包のように見えますが、肉まんです。


●9品目・・・過橋米線

IMG_7556 (2).JPG

IMG_7557 (2).JPG

IMG_7558 (2).JPG

220度のオーブンで長時間熱した、超熱々のスープ。

その中に生卵を入れひと混ぜし、生の海老やお野菜を入れさらに混ぜ、
最後に米線と呼ばれる麺を入れまた混ぜ、盛り付けた後虎掌茸を添えます。

この雲南料理の代表ともいえる名料理を、
お店の方がものすごい勢いで、飛び散る汁も構わず作ってくださいます(笑)

この汁たまに近くの人の腕にかかるようですが、ものすごく熱いそうです(苦笑)

このお料理は、科挙試験のため、家から離れた山小屋で勉強に励むご主人に、
毎日奥様が橋を渡って届けたという愛情料理♪

丸い麺の食感が独特な、必食のひと品です。


●10品目・・・デザート、雲南普耳茶(プーアール茶)

IMG_7560 (2).JPG

IMG_7559 (2).JPG

季節のフルーツが添えられたデザートを、
口当たりが軽く、ほんのり甘みのあるお茶とともにいただきます。


以上計10品のコースでした。

ランチは950円から一番高い「雲南コース」は21,980円と、お値段の幅が広いので、
いろいろなシーンで使える、覚えておいて損はないお店だと思います。


中国雲南料理 御膳房
住所 : 東京都港区六本木6−8−15第2五月ビル1階
TEL : 03-3470-2218
営業時間 : 11時30分〜15時(L.O.14時30分)、17時〜23時(L.O.22時)
年中無休(年末年始を除く)


かわいいおいしいグルメ情報

posted by 香遊&悠遊 at 11:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

福臨門酒家にランチに・・

 
ペン おいしいグルメ情報


2008080303.jpg

丸ビル36Fの福臨門酒家に、ランチに行ってきました。

皇居に向いた眺めの良い席で、デザートのマンゴープリンまで、美味しくいただきました。

こちらの写真は、帰り際に、おみやげにいただいたお菓子。

もしかしたら・・フカヒレを残してしまったからでしょうか??

お店の方の対応もとてもよく、また行きたいお店の一つです。


⇒ http://www.fooklammoon-grp.com/jp/home.htm


このランチの後・・・続く。

(香遊)
posted by 香遊&悠遊 at 20:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月21日

季菜チャイナ四合院

季菜チャイナ四合院(閉店)で・・・いくつか単品を注文。

写真は、先付けと、坦々麺とフカヒレスープそばです。
写真は、こちらを。

どちらも、最高に、美味しかったですよ。

この他にも、ジャージャー麺、餅米蒸団子、揚げ春巻き、大正海老のチリソース煮、チャーハン・・・・を注文しましたが、どれも美味。

一品の量は上品ですが・・
大勢で行って、皆でわけて、食べるのが楽しいと思います。
posted by 香遊&悠遊 at 21:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恵比寿ガーデンガーデンプレイスで夕食

起床後、先日お取り寄せした、自家焙煎コーヒー豆販売:珈琲の富田屋のコーヒーで、目覚めの一杯で至福の時を・・


DSCF0025.JPG

車(セダン)家具やライトを見に、お台場へ行ってきました。
写真は、東京湾・レインボーブリッジを渡る手前の首都高から。

その帰り、恵比寿ガーデンプレイスで、夕食です。
お台場があまりにも、混んでいたので、こちらへ移動して・・

DSCF0032.JPG

DSCF0028.JPG

posted by 香遊&悠遊 at 20:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ日記・東京(中華) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOPへ戻る