BISHOKU.jpg

お取り寄せ・実食レポート!

こちらのコーナーでご紹介する情報は、すべて実際にお取り寄せまたは店舗購入し、実食した結果に基づくものです。ぜひ、お取り寄せ等される際の参考になさってみてください。

洋菓子 ■ チーズケーキ ■ ロールケーキ ■ バームクーヘン ■ ラスク ■ シュークリーム ■ クッキー

和菓子 ■ 和菓子(餅菓子) ■ おせんべい ■ パン ■ ドーナツ ■ スナック菓子 ■ 乳製品&ジャム

酒&ドリンク ■ 麺類 ■ 調味料 ■ 海産物 ■ 肉&食肉加工品 ■ 野菜&果物 ■ お惣菜&その他

【ご紹介した商品の中には、お取り寄せできないものもございます】


2014年03月30日

シニフィアン・シニフィエ クロマメ

世田谷区下馬のパン屋さん『シニフィアン・シニフィエ』の『クロマメ』(ハーフ 900円)。
20130601 123@.jpg
生地にかぼちゃや栗の粉、はちみつなどを配合した奥深い甘みを感じるパン。
生地のしっとりさは群を抜いています。

よかったら…くわしい記事はこちらになります。


 


posted by 香遊&悠遊 at 17:51 | 東京 ☁ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

セントル ザ ベーカリー フルーツサンドイッチ

銀座一丁目『CENTRE THE BAKERY(セントル ザ ベーカリー)』でいただける、
『フルーツサンドイッチ』(パンの耳付き 1,575円)。
IMG_3286@.jpg
以前ご紹介した人気の国産小麦の角食パンを使用したサンドイッチです。

たっぷりの季節のフレッシュフルーツと、
生クリーム、マスカルポーネ、カスタードクリームをサンド。

…くわしい記事はこちらへどうぞ^^

posted by 香遊&悠遊 at 11:26 | 東京 🌁 | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

セントル ザ ベーカリー 角食パン

毎日一食はパンを食べるという方も多いのではないでしょうか?
私も1日に一度くらいは、パン食べたい派です^^
パンの種類はいろいろありますが、
食パンはアレンジしやすいのでパン屋さんに行くとつい買ってしまいます。
そこで、おススメの食パン、集めてみました!

春に「青山アンデルセン」で行われたオープンサンドセミナーを受講しました。
オープンサンドとは、ライ麦食パンの耳をカットして有塩バターをたっぷりと塗り、
パンが見えなくなるくらい沢山の具材を載せて仕上げるデンマークのお料理。
デモンストレーションの後お食事をいただく流れです。

トマト・クリームチーズ・春野菜のオープンサンド タプナードソース
20130819 133.jpg

ショートリブのロースト・春野菜のオープンサンド グレービーソース
20130819 134.jpg

春野菜のスープ
20130819 135.jpg

デザート
20130819 136.jpg

食パンをアレンジするヒントが盛り沢山の講義でした。


続きを読む
posted by 香遊&悠遊 at 09:03 | 東京 ☔ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

京やきぐり 比沙家 マロンデニッシュ

大粒で香ばしい「京やきぐり」が人気の京都発焼き栗専門店『比沙家』。
皮に切れ目が入っているので手で簡単にむけて実はほっくり、
しかも自然な甘さでヘルシーと評判の焼き栗です。
その「京やきぐり」を贅沢に巻き込んだ『マロンデニッシュ』(1,575円)は、
栗&パン好きにはたまらない組合せ♪
白色×マロン色のマーブル模様が秋らしい色合いのデニッシュ生地食パンです。
20120526 181.jpg
そのままだとしっとりした生地が、
トースターでほんのり焦げ目がつくまで焼くとサックリ軽い食感に。
食事用にはバターを塗って、デザート用にはハチミツをたっぷりかけていただきます。
栗の豊かな香り、ホロホロくずれていく食感、
想像以上に栗の深い味わいを堪能できるデニッシュです。


栗といえば・・・
先日忘れられない美味しさの栗のジェラートに阿佐ヶ谷で出合いました^^

阿佐谷北にある「Gelateria SINCERITA(ジェラテリア シンチェリータ)」。
20121102 033.jpg
3つのフレーバーを選べるトリオ(500円)。
                 メルノワ×栗×アレキサンドリア
20121102 032.jpg
色の組合せは地味にまとまってしまいましたが、
それぞれが個性的で絶妙な味の組合せが出来上がりました♪
ローストくるみとはちみつを合わせたメルノワは、
ジェラートの大会で賞をとったことがある人気の定番フレーバー。
素材の味がしっかりでている栗とアレキサンドリアは季節限定フレーバーです。

中華の人気店「希須林」ご出身の方がやってらっしゃるという阿佐谷南にある「オトノハ」。
20121102 028.jpg
定番メニューの五目あんかけ焼きそば定食(1,050円)。
20121102 027.jpg
焼きそばの揚げたて麺はパリッパリでその細さが何とも言えない食感♪
副菜の春巻きももちろん揚げたてが提供されます。
店内は細かいところまで目が行きとどくのに丁度よい広さで、常連さんが多かったです。

阿佐ヶ谷駅近くの、どら焼きが有名な和菓子屋さん「うさぎや」。
      あんみつ(350円)
20121102 036.jpg
トッピングはシンプルにこし餡と紅白の求肥のみ!
和菓子屋さんの自信の表れでしょうか。
餡と求肥の質の高さは言うまでもなく、そのコスパの良さも素晴らしくて感動しました^^


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 19:54 | 東京 ☁ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

八天堂 くりーむパン ストロベリー

話題の「渋谷ヒカリエ」に誕生した、フレンチシェフ‘ジョエル・ロブション’監修のブーランジェリー、
「LE PAIN de Joël Robuchon(ル パン ドゥ ジョエル・ロブション)」。
    パン・ド・ミ(330円)                カレーパン(300円)
20120526 159(2).jpg
パン・ド・ミはトーストすると美味しさアップ。
カレーパンはフィリングが立派にお料理として成り立っている優れもの♪


恵比寿の「MOISAN(モワザン)」もフランス発。
 クロワッサン(273円) カヌレ(231円)   サンジョン(100g158円)
20111210 260(2).jpg
         パン・オ・シュー(189円)
20111210 263(3).jpg
オーガニックの小麦粉やバターなど厳選した材料を使用してつくられたパンたちは、
噛むほどに味わい深い粉の味をじっくり楽しめます。


こだわりのフランス産小麦粉を使用する「VIRON(ヴィロン)」。
             ジャンボン・フロマージュ(840円)
IMG_8051(2).JPG
               パン・ド・オー・ヴェルニュ(588円)
IMG_8057(2).JPG
人気のバゲットにバターとハム、チーズをサンドしたジャンボン・フロマージュは、
パリッパリのクラストと全体の塩気のバランスが絶妙♪
クルミを練り込んだ生地でブルーチーズを包みハチミツ掛けしたパン・ド・オー・ヴェルニュは、
通好みの味です。


神楽坂の「亀井堂」。
IMG_0639(2).JPG
ひとり5個までしか買えない名物パン。
                 クリームパン(200円)
IMG_7832(2).JPG
やわらかくやさしい甘さのカスタードクリームが、
ふんわり香ばしいパン生地にた〜っぷり包まれています。
日曜&祝日はお休みなのでご注意を。


以前ご紹介の冷やして食べるクリームパンを販売する『八天堂』。
新宿駅構内を移動中に八天堂店舗前を通り、
何やら見慣れない色のパッケージが目に留まりました。
なんとストロベリー味が満を持して登場です♪

       くりーむパン ストロベリー(200円)
20120526 014(2).jpg

クリームにイチゴジャムとイチゴピューレを混ぜているようです。
クリームの中、ところどころで現れるイチゴの果肉・・・
その様はちょうどイチゴ味のフルーチェに似ていました^^
イチゴの香料とか着色料ではなく、ちゃんとイチゴの果肉も入っているのが◎。

ジャムパンという定番菓子パンが存在するくらいなので、
パンとイチゴジャムの相性が良くないわけがありません。
爽やかな酸味がほんのり感じられ、きっと誰もがナイスコンビネーション!と思える味です。


八天堂 くりーむパン


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:44 | 東京 ☁ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

ル・パン・コティディアン

以前ランチにうかがったフレンチレストラン「ブリーズヴェール」が入る、
「ザ・プリンス パークタワー東京」。
東京タワーが間近にそびえていました・・・

そしてザ・プリンスと増上寺をはさんで建つ「東京プリンスホテル」。
その敷地内日比谷通り沿いの、ベルギー発『Le Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン)』。
こちらもやはり店内から東京タワーを見ることができます♪
IMG_7267 (2).JPG
入口を入るとベーカリー、左手にはガラス張りの工房、奥がレストランに。
道路沿いのテラスにはテーブルと椅子があり、購入したパンをすぐに食べられます。

こちらのお店の象徴ともいえる長〜いテーブルに案内されました。
「アイスコーヒー」(550円)。
IMG_7272 (2).JPG

日替わりの「スープ」(Lサイズ800円)。
IMG_7285 (2).JPG
この日は野菜スープでした。

「ベーカーズバスケット」(Sサイズ580円)。
IMG_7275 (2).JPG
バターと、つけ放題の瓶入りストロベリー、アプリコット、ヘーゼルナッツのスプレッド。
数種類のパンが一度に楽しめてお得感あり♪

お店の方いちおしの「シュリンプ&アボカドのタルティーヌ」、
ランチだとSサイズスープとのセットで1,900円。
IMG_7280 (2).JPG
お店オリジナルのタルティーヌボードにのったカラフルなタルティーヌ・・・
なめらかでクセのないアボカドペーストに、アボカド嫌いの娘もにっこり。


テイクアウトした「パン・ド・ミ」(450円)は、ブリオッシュ風のリッチな生地のパン。
IMG_7346 (2).JPG

ホワイトチョコレートスプレッド「ブロンディ」(1,100円)も人気。
IMG_7356 (2).JPG


東京プリンスホテルの駐車場の料金サービスがあるので、車でも行きやすいです^^


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 10:24 | 東京 🌁 | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

ヒルサイドパントリー 天然酵母クロワッサン

クロワッサンが有名な「MAISON KAYSER (メゾンカイザー)」。
最近のお気に入りは、ホワイトチョコレートが練り込まれた「ル デリスブラン」(269円)。
IMG_6332 (2).JPG
甘い香りと生地のやわらかさにはまります!

下北沢のベーカリーカフェ「mixture(ミクスチャー)」は、
老舗パン屋さん「大英堂製パン」の新コンセプト店。
人気の食パン(280円)は見た目は普通に見えますが、食べてみると驚きの味!
IMG_6194 (2).JPG
山型の食パンはサックリした生地のものが多いのに、
こちらの食パンは生地が絹のようにしっとりなめらか〜♪
厚切りにしてトーストするのが一番美味しいです。


代官山駅近く、イタリア・トリノに本店をもつフードマーケット「EATALY(イータリー)」。
ほんのり酸味の感じられるリーンな生地にビターなチョコレートがゴロゴロ入ったパン。
IMG_6199 (2).JPG
赤ワインに合いそうな、大人味のパンでした。

代官山ヒルサイドテラスC棟の「Tom's sandwich(トムスサンドウィッチ)」。
旧朝倉家住宅の庭園を借景にした店内。
IMG_0414 (2).JPGIMG_0417 (2).JPG
BLTサンドウィッチ(Sサイズ1,390円)は、
噛むほどに甘みを感じるトーストに具がたっぷり挟まれています。
IMG_0421 (2).JPG
すっきりした美味しさの野菜スープ(577円)もおススメです^^


ヒルサイドテラスG棟の輸入食品を多く取り扱うお店「HILLSIDE PANTRY 代官山」。
人気のクロワッサン(180円)は天然酵母と発酵バターの2種類。
IMG_6205 (2).JPG

パリパリ感よりふんわり感が勝る、『天然酵母クロワッサン』。
輸入食品が多いお店なのに、なんだか日本的で親しみやすい雰囲気の、
誰からも好まれそうなクロワッサンでした♪


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:11 | 東京 ☁ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

カタネベーカリー ミルクロール

昨年日本に上陸し話題になったプレッツェルのお店、「Auntie Anne's(アンティ・アンズ)」。
こちらは専用の塩を散りばめたシンプルなフレーバーの「オリジナル・プレッツェル」(220円)。
香ばしく焼き上がった生地そのものが、ほんのり甘くてふんわりと弾力があるソフトタイプ。
IMG_5927 (2).JPG
パンにも似ているけれどその食感はプレッツェル特有のもので、どこか新鮮☆

ル・コルドン・ブルー」代官山校にある、イートインも可能な「La Boutique」。
有名なお料理学校の味を気軽に味わうことができます。
IMG_0443 (2).JPGIMG_0434 (3).JPG
角食とバゲット(280円)をテイクアウトしましたが、お惣菜やケーキなども色々と揃っていました。

Lotus baguette(ロータス・バゲット)」のVVコロネ(180円)。
カスタードクリームとチョコレートクリームのコロネがドッキング。
IMG_0416 (2).JPG
クッキーでふたをしてある様は、まるでサザエの双子ちゃんのようでした^^

豊富な品揃えに定評があるスーパーマーケット「北野エース」で見つけた「メープルツイスト」。
メープルシロップのやさしい甘さと香りのパンです。
IMG_6114 (2).JPG
食べやすい形と軽い食感の生地が子どもに人気でした。


代々木上原駅から歩いて7〜8分、住宅街にとけ込んだパン屋さん『カタネベーカリー』。
IMG_0272 (2).JPG

1日3回焼き上がる人気のクロワッサン(155円)、
天然酵母・ヘーゼルナッツ入りのパン(260円)、
常連さんがよく買っていかれるというクロッカン(140円)。
IMG_4850 (2).JPG
バターフランス(155円)と『ミルクロール』。
IMG_4853 (2).JPG

どのパンも良心的なお値段かつお味も申し分なく、駅近に美味しいパン屋さんがあるけれど、
駅からてくてく歩いて行く価値が十分にあるパン屋さんです。
そしてなかでもとりわけ優秀だったのが、ぽってりした風貌のミルクロール!
やさしくふんわりロール状に巻かれたパンは、その味まで甘くてやさしいものでした*^^*


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 23:21 | 東京 ☀ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

みんなのぱんや コッペパン

人気パン屋さん「LE BIHAN(ル ビアン)」の「めんたいフランス」。
パリッとしたパンの食感とたっぷりの明太子バターがうれしい、おすすめパンです♪
IMG_4448 (2).JPG

東京カレーパン」の「東京カレーパン(辛口)」と「「クリームドーナツ」。
マルホン胡麻油を使いカラリと揚げたパン類は、油のしつこさを感じません。
IMG_3840 (2).JPG


以前ご紹介のイタリアンレストラン「イル ギオットーネ」や、
健診でお世話になる「イーク丸の内」が入る丸の内の東京ビル「TOKIA」。
B1Fの昔懐かしいパンがそろうぱんやさん『みんなのぱんや』。

              「コルネ カスタード」(180円)
IMG_3829 (2).JPG
       「メロンぱん」(200円)     「あんぱん」(160円)

                        「いちごぱん」(200円)
IMG_3832 (2).JPG
        「こっぺぱん バタークリーム」(140円)

なんといっても『コッペパン』が秀逸!
卵とバターの風味たっぷりで、その美味しさにびっくりのパンでした^^


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 23:00 | 東京 ☀ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

発酵済み冷凍パン NEWピノパン

コストコで買えるメニセーズのフランスパンはそのままオーブンで焼くだけで、
おウチで手軽に焼き立てパンが楽しめるとあって人気がありますね。
カルディで売っているメグレの冷凍バゲットも焼き立ての美味しさが楽しめます♪
でもどれも焼いても膨らむことはなく、大きさはほとんど変わりませんね・・・

ところが、こちらの『発酵済み冷凍パン』の『NEWピノパン』、
ビックリすることにオーブンで焼くと膨らみます!
しかもクロワッサンや甘い菓子パンの類までそろっているのです。

製造していらっしゃるのは、和歌山県にあるパン屋さん「ブーランジュリーピノキオ」。
お取り寄せした箱には全部で5種類の冷凍パンが入っていて、
解凍不要、そのままオーブンで焼くだけのお手軽さ^^
白神こだま酵母で発酵させたパンです。

クロワッサンをリボンの形に成型した‘クロワッサンリボン’
IMG_5371 (2).JPG
IMG_5384 (2).JPG
IMG_5392 (2).JPG

バターロールの生地をロールじゃなくてツイストさせた‘バターツイスト’
IMG_5382 (2).JPG
バターツイストの抹茶味‘抹茶ツイスト’
IMG_5404 (2).JPG

バターツイストにメロンクッキークリームをトッピング‘メロンツイスト’と、
そのキャラメル味‘キャラメルツイスト’。
IMG_5374 (2).JPG
IMG_5400 (2).JPG
IMG_5411 (2).JPG

「オーブンで焼くだけで自宅で手軽に焼き立てパン♪」のうれしさが、
『オーブンで焼くだけで自宅で手軽にふんわり焼き立てパン♪』のシアワセに変わりました☆


食品カタログ「ディノスの美食2011年春夏号」の速報ランキングをジャンルに分けて発表!


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:09 | 東京 ☀ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

ザ・ペニンシュラ東京 バナナブレッド&メープルクロッカン

『ザ・ペニンシュラ東京』にある広東料理の名店「ヘイフンテラス」。
IMG_0356 (2).JPGIMG_0354 (2).JPG








若々しい香り♪獅峰龍井茶(1,480円)
IMG_0365 (2).JPG















ランチの「シェフメニュー」(5,680円)の内容は・・・
●盛り合わせ前菜
●蟹肉入りふかひれスープ
●車海老と野菜の炒め
●牛ホホ肉のやわらか煮
●鶏肉ともやし入りあんかけ焼きそば(極細の麺が美味♪)
●グレープフルーツとマンゴー、タピオカ入りココナッツミルク(これ本当に美味しいです!)


以前「マンゴープリン」をご紹介のB1Fの「ブティック&カフェ」。

今回は「ヘイフンテラス」のカリッとした食感が心地良い「クルミの飴炊き」をお目当てに行きましたが、
残念ながら売り切れでした。。。

             「バナナブレッド」(1,200円)
IMG_5695 (2).JPG














バターたっぷりの配合なのに、重曹で膨らませているからなのかなんだか和風っぽい味。

しっとりふんわりして、口の中でじんわり溶けていく感じ・・・
冷やした方が甘さに奥ゆきが出て、さらに美味しくなりました♪
IMG_5701 (2).JPG














           
            「メープルクロッカン」(800円)
IMG_5707 (2).JPG














メープルシュガーを使用した風味の良い、ずっしり重いデニッシュ生地のパン。

中央にはマカダミアナッツがぎっしり詰まっています。
クルミじゃなくてマカダミアナッツという意外性、
さらにこれでもか〜という半端でない量というところが好感が持てます^^

このパンは、お値段以上の価値がありますよ〜
IMG_5713 (2).JPG
















かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:56 | 東京 ☀ | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

ラトリエ ドゥ プレジール

フィオッキ」でランチの後向かったのは、
そこから徒歩5分ほどのパン屋さん『L'atelier de Plaisir( ラトリエ ドゥ プレジール)』。

IMG_0021 (2).JPG

左:芸術的な焼き上がり「フリュート」(380円)
右:山ぶどうジュースの生地にナッツ・レーズンがたっぷり「パン オ フリュイ ルージュ2010」(1g2.8円)

IMG_0022 (2).JPG

左:ミューズリーといちじく入り「ミューズリー エ フィグ」(350円)
右:たっぷりのオリーブオイルを練り込んだ曜日限定のパン「ユイール ドリーヴ」(250円)。

IMG_0027 (2).JPG

自家培養の自然酵母種をパンによって使い分け、さらに数種類ブレンドして使うこだわりよう。

ずらりと並ぶ美しい焼き上がりのパンを眺めて、かなり腕が立つ職人さんのいることを確信しました。


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 22:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

経堂パン屋さん「ラ・ヴィ・エクスキーズ」「ハチイチベーカリー」

以前ご紹介の「scone pantry」や「Cura2」など、
小さいながらもポリシーのあるお店が多い小田急線経堂駅周辺・・・で、また美味しいお店発見!


経堂駅北口からすずらん通りを歩くこと約15分、
「えっ、こんなところに?」と思う場所に現れるパン屋さん、「La vie Exquise(ラ・ヴィ・エクスキーズ)」。

20101031 019 (2).jpg

ベーコンエピならぬ「ソーセージエピ」と、お目当てのバゲットは売り切れで「バタール」。

20101031 020 (2).jpg

「ほうれん草と生ハムのキッシュ」と「セザム」。

20101031 023 (2).jpg

「カレーパン」と「クリームパン」。

20101031 024 (2).jpg

お値段は140〜260円、ハード系のパンが人気のようです。

でも写真は無いのですが、「サンドイッチ(ポテトとチキン)」(350円)が一番美味しかったかも・・・

「ラ・ヴィ・エクスキーズ」
世田谷区船橋5-32-7
TEL/FAX 03-3304-2771
9:00〜20:00
火曜日、第1・3水曜日定休


今度は駅の反対側、経堂駅南口より徒歩3分ほど、
昨年7月オープンの路地裏にあるパン屋さん「81(ハチイチ)ベーカリー」。

ご夫婦おふたりとも有名ベーカリーのご出身。

もう少し手頃なお値段だと嬉しい「角型食パン」(290円)と、
低温長時間発酵の「バケット」(ハーフ130円)。

IMG_3025 (2).JPG

「クリームパン」(210円)と、チーズ・ペッパー・オリーブオイル入り「プチパンフロマージュ」(150円)。

IMG_3023 (2).JPG

釜の熱さが伝わってくるほど間近で焼き上がるパンを見ることができる、
まさに熱気と熱意の感じられるパン屋さんです。

「ハチイチベーカリー」
世田谷区経堂1-19-16
TEL/FAX 03-3428-0780
9:30〜19:30
火曜日、第2・4月曜日定休


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 16:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

レ・サンク・サンス パン

先日「パンを買って帰りたいな・・・」と思いながら三軒茶屋の近くを車で走行中、
以前ご紹介のパン屋さん「濱田家」を通りすぎてしまい、
その後偶然見つけた店構えの素敵なこちらのお店『レ・サンク・サンス』。

20100828 003.jpg

「バゲット カンパーニュ」(300円)、「クロワッサン」(200円)などを購入。

20100828 005.jpg

一番人気のクロワッサンはちょうど焼き立て♪

何層にも重なった生地がハラハラと崩れる様は、
職人さんの技術の高さを物語っていました〜


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 11:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

パン・オ・ショック! & パティスリーブラザーズ

「アンデルセン」のパンと「ジャン=ポール・エヴァン」のショコラが出合ったらこうなります。

20100828 014.jpg

伊勢丹新宿店にあるパン・オ・ショコラの専門店、『パン・オ・ショック!』。

手前がクリップ(キャラメル200円)、
ライ麦粉入りの小さなフランスパンに板状のキャラメル味ショコラと有塩バターをサンド。

左上がプチブリオッシュ(サレ180円)、
ブリオッシュ生地にビターなショコラが包まれマカロン生地のトッピング、ちょっぴり塩味です。

右上がロンド(フランボワーズ200円)、
ココアのクロワッサン生地にフランボワーズ風味のショコラが包まれています。

クロワッサン生地はミルクとココアの2種類あり、いろいろな組み合わせが楽しめます。


お店の一番の人気はクリップ♪

パンの形状は他に細長いタイプがあり、ショコラもビタータイプがあります。

要冷蔵の商品なので気を抜くと写真のようにバターが溶けてしまいます(汗)


TVや雑誌などでもたびたび目にするようになった、キューブ型のパンやスイーツ。

なかでも『パティスリーブラザーズ』の「キューブシュークリーム」は、カラフルな色合いに目が釘付け。

手前の白いトッピングのシュークリームが一番人気の「カスタード」、
奥の黒いトッピングのシュークリームが「バナナ×チョコレート」。

20100828 008.jpg

こちらはカスタードの断面、とろとろのクリームがたっぷり♪

20100828 020.jpg

チョコバナナはバナナ風味のクリームとチョコクリームの組み合わせ。

20100828 018.jpg

周りのシュー生地はかためにしっかり焼きあがってます。


パティスリーブラザーズ キューブシュークリーム


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 15:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

RACINES Boulangerie&Bistro パン

先日池袋で立ち寄った「L'Occitane Cafe」。

ハーブの香りの癒し系アイテムが揃うショップ「L'Occitane」に併設されたカフェです。

IMG_1923 (2).JPG

IMG_1921 (2).JPG

「チーズのタルト」(700円)は、
ココナッツがたっぷりトッピングされたベイクドタイプのチーズタルト。

とてもボリュームがあり食べきれないので半分お持ち帰りにしていただきました。

IMG_1915 (2).JPG

大きめカップに入った「カフェ ロクシタン」(750円)は、
スイーツとセットで200円引きになります。

IMG_1918 (2).JPG

小さな手づくりクッキーが付いていました♪

IMG_1919 (2).JPG


こちらのカフェから歩いて5分くらいのところにあるパン屋さん&ビストロ、
RACINES Boulangerie&Bistro』。

たっぷりのグリーンで囲まれた入口。

IMG_1926 (2).JPG

階段を下りると店舗が。

IMG_1925 (2).JPG

フランスパン(270円)、デニッシュ(180円)、食パンをテイクアウト。

天然酵母の本格的なパンでした♪

IMG_1936 (2).JPG

奥にあるビストロでこの焼き立てパンやワインに合う食事ができるようで賑わっていました〜


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 09:19 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

A.R.I マフィン

青山通り沿いのこちらの看板が目印、出来立てマフィンのお店『A.R.I』。

IMG_1692 (2).JPG

店内でもいただくことができますが、
お食事系のマフィンを中心にテイクアウトしました♪

こちらはひとつだけ買ったスイート系マフィン、「バニラビーンズ」(Sサイズ262円)。

IMG_1699 (2).JPG

他に「サーモンクリームチーズ」「プチトマト&チーズ」、
夏限定の「カレー」「ラタトゥイユ」など(すべてSサイズ294円)。

「カレー」はカレー味のあめ色玉ねぎが生地に混ぜ込んであるので、
スパイシーな中に深い甘みがありおススメ。

とくにチーズ入りのマフィンは温めなおすのが必須!

そのほうが断然美味しいです〜

IMG_1703 (2).JPG

こちらは大人気の「サーモンクリームチーズ」。

軽い食事替わりにもなってしまうのがまた嬉しい♪

IMG_1743 (2).JPG


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 09:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

アコルト 100%オーガニックのパン

梅雨の合間にのぞいた晴れ間に急に思い立って、
「今日は庭でお昼食べよっか?」ということで・・・

焼き立てのマフィンとボールに作ったサラダをそのまま出してランチタイム♪

IMG_1749 (2).JPG
<抹茶マフィン、チーズマフィン、トマトときゅうりのフレンチドレッシング和え、
アボカドとゆで卵とチーズのマヨネーズ和え、大根と玉ねぎのコンソメスープ>

写真右下にちらりと見えるパンは『der Akkord (アコルト)』のもの。

表参道駅から徒歩5分ほどの裏通りにあるこだわりのパン屋さんです。

IMG_1693 (2).JPG

すべてのパンと焼き菓子の原材料を100%オーガニックに限定しているため、
価格は少々高めです。

マクロビオティックの理論に基づき甘味料、卵、乳製品は使用せず、
天然水に天日海塩、自家培養の自然酵母サワー種・・・。

手間ひまを惜しまず原点に戻ってパン作りに真摯に向き合う姿勢がスバラシイ。

もちもちして酸味のある味、「蒸しパン」(220円)。

IMG_1713 (2).JPG

ぎっしり目の詰まったクラムで食べ応えのある「バゲット」(ハーフサイズ300円)。

IMG_1716 (2).JPG

「フリュヒテブロート」(ハーフサイズ600円)。

クルミと2種類のレーズンがたっぷり入って、ほんのり甘く食べやすいパン。

IMG_1721 (2).JPG

看板商品「ラントブロート」はサービスでいただきました〜。

IMG_1725 (2).JPG

同じくオーガニックにこだわる、
ブラウンライス・カフェ」と「クレヨンハウス」の間の道を通っていくとわかりやすいですよ。


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 23:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

表参道’パンとエスプレッソと’

以前ご紹介の表参道「はらロール」と同じ通りにある、
パン屋さん&バールの『パンとエスプレッソと』。

IMG_0078 (2).JPG

IMG_0077 (2).JPG

美味しそうなパンをいくつかテイクアウトしました^^


サイコロの形の「ムー」(280円)。

IMG_0134 (2).JPG

型に入れて焼かれているので水分がギュッと閉じ込められ、フレンチトーストのようにしっとり。

さらにバターがたっぷり入っているのでマシュマロのようにやわらかい♪

きめの細かい生地はトーストしても口の中でとろけるような味わいで、
とことんリッチな食パンという感じです。

IMG_0137 (2).JPG

グリーンオリーブが入った「ベルデ」(230円)。

オーブントースターで少し焼くとさらに美味しさが増し、フォカッチャのような味。

IMG_0081 (2).JPG

焼いたコーンを混ぜた「アマレロ」(90円)。

コーンを焼くことで甘さと香りを引き出した、ひと手間かけたコーンパン。

IMG_0083 (2).JPG

プチトマト入りの「トマテ」(90円)。

こちらも少し焼いて食べるのがおススメ、ピザに似た味です♪

IMG_0085 (2).JPG


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 23:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

足柄麦神 むぎ師

今月29日に残念ながら閉店してしまう伊勢原の「ブーランジェリー ブノワトン」。

こちらは同じグループの箱根にある『足柄麦神 むぎ師』。

IMG_0428 (2).JPG

昨日ふらり、箱根まで出掛けてきました^^

10時の開店とほぼ同時に暖簾をくぐり入店、2番手でした。

自家製粉した国産の湘南小麦、ベトナム・カンホアのお塩、喜界島の粗糖など、
こだわりの素材を使い焼き上げた数十種類のパンがずらり。

でもまだまだこれから焼き上がるパンがいろいろあるみたい・・・


まだ温かいパン以外はこちらの紙の袋に入れられ、環境に配慮する姿勢が伝わってきます。

IMG_0435 (2).JPG

トーストしたほうが美味しい、「足柄食パン」(1斤370円)。

角型と山型がありましたが、水分がギュッと閉じ込められる角食が好きなのでこちらに。

IMG_0481 (2).JPG

生地が真っ白の「ミルクブレッド」(1/2サイズ225円)。

IMG_0472 (2).JPG

噛みしめるほど味わいのあるバゲット、「麦神ロン」(320円)。

IMG_0478 (2).JPG

生地にとても弾力があるドーナツ、「黒糖揚げパン」(140円)。

IMG_0476 (2).JPG

デニッシュ生地とカスタードクリームの「麦師流クイニーアマン」(250円)。

IMG_0474 (2).JPG

粒コーンの散りばめられた「プチコーンパン」(90円)。

IMG_0453 (2).JPG

買ったらすぐに食べて欲しい!「丹那バターのクロワッサン」(160円)。

口の中に刺さるくらい外側はパリパリ、でも中はしっとりです♪

IMG_0458 (2).JPG

油っぽくなく弾力のある生地、「揚げカレーパン」(200円)。

ゆるめに仕上がったカレーフィリングは鮮やかな黄色。

IMG_0445 (2).JPG

ちくわとチーズが入った和風惣菜パン、「チクワール」(200円)。

IMG_0447 (2).JPG

「手づくりカスタードのクリームパン」(200円)。

甘すぎずくどすぎないカスタードクリームがたっぷり詰まったふわふわのクリームパン。

真中にちょこっと載せられたアプリコットジャムの酸味がアクセントになっています。

IMG_0449 (2).JPG

ほんのりピンク色の生地に自家製あんこが詰まった「桜色あんぱん」(140円)。

IMG_0440 (2).JPG

黒ごまペーストがサンドされている「黒ごまミルキー」(230円)。

IMG_0442 (2).JPG

「リッチバターボール」(100円)。

ブリオッシュ生地の丸パンはこのお値段でいいの?と思うリッチさ。

IMG_0456 (2).JPG

お店の方のお話だと「カレーパン」と「クロワッサン」が人気のよう。

たしかにどちらも絶品でした〜♪


箱根でお蕎麦といえばまず名前が挙がるのがこちら『はつ花』。

今回は湯本橋のたもとにある本店にお邪魔しました。

IMG_0461 (2).JPG

店内は早川を見下ろすことができるカウンター席が人気のようです。

自然薯を心行くまで味わいたかったので・・・

「せいろそば」(1,100円)。

IMG_0463 (2).JPG

IMG_0467 (2).JPG

こちらは「山かけそば(温)」(950円)。

IMG_0465 (2).JPG

蕎麦粉と自然薯と卵だけで打ち上げたお蕎麦はポキッとした歯応え。

水は一切使用していないというのがすごいですね。

生卵は苦手なので抜いてもらおうかとも思ったのですが挑戦してみました。

なんと、とろろと思いっきり相性がいいのですね^^


「はつ花」は近くに駐車場もあるし朝から夜まで通しで営業しているので助かります。

この後「麦師」の前を通ったら午後4時半でしたがすでに品切れで閉店していました。

行きに寄っておいて良かったです。


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 23:46 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

スターブレッド

輸入食品や全国各地のこだわりの品を数多く取り揃えているお店で見つけた『スターブレッド』。

IMG_9761 (2).JPG

販売者は金沢市の「フーズパーク伊太利屋」という会社です。

チーズやくるみ味もありましたが、こちらはミルク味。

あまりにやわらかくパンが自立できないため専用のトレーに入れられています。

IMG_9778 (2).JPG

蒸して焼き上げているのでと〜ってもフワフワ♪

ミルクと卵がたっぷり配合のリッチな生地です。

切り口の形もなんだかカワイイですね^^

IMG_9780 (2).JPG

このままでも美味しいですが、
「電子レンジで少しあたためるとさらに美味しい!」と書いてあるので試してみたら・・・

さらにフワフワ感が増して甘い香りが充満し、まるでスイーツのようになりました♪


スターブレッド


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 09:16 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

スコーンパントリー スコーン

昨年の夏経堂に新しくオープンしたスコーン専門店『scone pantry』。

型を使用しないで焼き上げた直径10cmほどの大きさの、アメリカンスコーンのお店です。

大きな木のそばに建つ清潔感溢れる外観に目を惹かれちょっと寄ってみました^^

好きなデリ2種類とプレーンスコーン、コーヒーがセットになったデリセット(850円)も魅力的・・・

でもひとりだったので、8種類のスコーンのうち4種類をテイクアウトしてみました。

「いちじく&くるみ」(260円)

IMG_9817 (2).JPG

「クランベリー」(260円)

IMG_9829 (2).JPG

「チェダーチーズ&フレッシュディル」(260円)

IMG_9828 (2).JPG

「とうもろこし&黒こしょう」(240円)

IMG_9830 (2).JPG

オーブントースターで表面がカリッとするまで温めると、
外側はサクッと中はしっとりの大好きな組み合わせに♪

どのスコーンも甘さを控えてあるので粉の美味しさを噛みしめることができます。

チョコチップがたっぷりの「チョコレート」(240円)が一番人気だそうですが、
香遊のイチオシは「とうもろこし&黒こしょう」!

とうもろこしの自然な甘みと粗挽きこしょうの辛さがアクセントの、
食事にもなる素朴な味のスコーンです。


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 08:36 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

赤トンボ サンドウィッチ

虎ノ門にある西洋料理レストラン『赤トンボ』で人気の『サンドウィッチ』を、
新宿高屋B1味百選のコーナーで購入しました。


「ポークカツ・野菜」(525円)。

ウスターソース・ケチャップ・デミグラスソース・チャツネをブレンドしたソースが、
やわらかいポークヒレカツにいい具合にしみ込んだポークカツサンドと、
きゅうり、トマト、レタスとマヨネーズをはさんだ野菜サンド。

お肉と野菜のバランスの良い組み合わせです。

IMG_9852 (2).JPG

「海老唐揚げ・エッグ」(420円)。

食べやすくカットされたプリプリのエビフライにチリソースの味付けの海老唐揚げサンドと、
白身の歯応えが心地良い定番たまごサンド。

色合いがキレイで食欲をそそる組み合わせです。

IMG_9855 (2).JPG

「フルーツ」(315円)。

ピーチ・いちご・りんご・キウイとほどよい甘さの生クリームのサンド。

ほっぺが落ちそうな組み合わせ^^

IMG_9854 (2).JPG


正方形に美しく切り揃えられ専用のストックバッグに入れられた様は、
とてもかわいらしく持ち運びにも便利♪

保冷材を入れてもらったサンドイッチの袋を持って、このあと西新宿へ向かいました・・・


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 20:27 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

羽田空港グルメB「花畑牧場 ホエー豚 ヒレかつサンド」

以前ご紹介の「ホエー豚亭 豚丼ハンバーグ」、「生キャラメル」、「いももち」などを販売する、
『花畑牧場』の『ホエー豚 ヒレかつサンド」』(780円)。

こちらも「黒いなり」と同じ第1ターミナル1Fの「ブルースカイ アライバルショップ」で購入しました。

花畑牧場のお弁当「ホエー豚亭 豚丼」はいくつものお店で見かけたのですが、
かつサンドはこのお店でしか見つけらませんでした。

IMG_9706 (2).JPG

甘辛いソースのしみ込んだやわらかいヒレかつをサンド。

パンとヒレかつのみのシンプルな組み合わせは豚肉のうま味がストレートに伝わってきました。

IMG_9710 (2).JPG


花畑牧場STORE


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 09:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

羽田空港グルメ@「空パン」

今日、羽田空港へ行ってきました。

IMG_9658 (2).JPG


第1ターミナル3Fにある、
新しい分煙スタイルのカフェ「MAM CAFE」(MAMはMobile Ashtray Museumの略)。

「クロックマム ドリンクセット」(980円)を注文しました。

IMG_9662 (2).JPG

有機ブレンドコーヒー。

IMG_9660 (2).JPG

パンが美味しく、落ち着いた雰囲気のお店でした♪


第2ターミナル2Fの「アーツ デリ」で羽田空港限定の『空パン』(200円)を買いました。

白玉あんぱんなど4種類の味。

麻布十番に本店があるパン屋さん「モンタボー」が作っているパンです。

IMG_9691 (2).JPG


このほかにもた〜くさん買い込んできたので、またご紹介します^^


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 22:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

コーヒーハウス オリガミ バナナブレッド

先日夕食にうかがった「赤坂東急プラザ」のレストラン「コーヒーハウス オリガミ」。

そのときからずっと気になっていた人気の「バナナブレッド」を予約して買ってきました♪

完熟バナナをたっぷり混ぜて焼いたこちらはずしっりと重くて大きい!

とても735円には見えません。

IMG_9521 (2).JPG

きめが細かくしっとりした生地は口どけが良くバナナの風味がしっかり。

IMG_9525 (2).JPG

原材料は小麦粉、卵、砂糖、塩、ショートニング、バナナ、バナナエッセンス、ベーキングパウダー。

自分でつくるバナナケーキのレシピの材料ととても良く似ているのですが、
出来上がりは似ても似つかぬ代物です^^;

日持ちは3日間ほど。


こちらも人気の「リングドーナツ」(1個210円)。

昔ながらのドーナツといった外観ですが、こんがりした揚げ色がとてもキレイです。

IMG_9528 (2).JPG

卵をたっぷり含んだ生地はレモンの風味がほんのりして、油っぽくない仕上がり。

IMG_9531 (2).JPG

そしてたっぷりまぶされたシュガーを・・・、一生懸命落としてからいただきました。

ごめんなさい、邪道でしたね(汗)


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 21:54 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

テコナ ベーグルワークス ベーグル

新宿野村ビルにも入っているスパゲティ屋さん「HASHIYA」、
こちらは小田急線代々木八幡駅からすぐの本店です。

千代田線代々木公園駅からもすぐのところにあります。

IMG_8737 (2).JPG

「しめじサラダ」(787円)は、
マスタードがピリッときいたお醤油ベースのドレッシングがかけられたサラダ。

バターで炒めたしめじがコクを出しています。

IMG_8739 (2).JPG

おすすめメニューの「タラコとウニとイカのスパゲティ」(1,260円)。

イカは半生でウニとタラコがたっぷり、バターも入った濃厚なソースで和えてあります。

IMG_8741 (2).JPG

あっさり塩味の「あさりのスパゲティ」(1,155円)、こちらもおすすめメニューのひとつ。

IMG_8742 (2).JPG

スパゲティは「Barilla」を使っていました。


ここから歩いてすぐのビルの地下にある『tecona bagel works』。

人気のパン教室「わいんのある12ヶ月」を主宰する高橋雅子さんのベーグルのお店です。

店内にはイートスペースもあります。

IMG_8743 (2).JPG

IMG_8744 (2).JPG

「もちもち プレーン」(180円)。

IMG_8840 (2).JPG

IMG_8848 (2).JPG

「もちもち シナモンレーズン」(210円)。

IMG_8842 (2).JPG

IMG_8846 (2).JPG

「ふかふか ショコラフィグ」(240円)。

IMG_8844 (2).JPG

IMG_8847 (2).JPG

「ふかふか 黒ゴマさつまいも」(210円)。

IMG_8837 (2).JPG

IMG_8850 (2).JPG

「むぎゅむぎゅ 五穀」(220円)。

IMG_8841 (2).JPG

IMG_8845 (2).JPG

「もちもち」は自家製レーズン酵母、、「ふかふか」はイースト、「むぎゅむぎゅ」はホシノ天然酵母と、
ベーグルによって発酵種を使い分けているそうです。

それぞれのベーグルの食感に合った素材の組み合わせ方や、
粉の旨味を最大限に引き出す素材選びがとてもお上手です。

そしてその素材も惜しみなくたっぷり使われています。

食感からいうと「もちもち」が好みですが、
オリジナルフレーバーの揃う「ふかふか」がこちらのお店の個性が出ていて、
これを試すのが「テコナ」を知るいちばんの近道のような気がします。


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 21:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

ル ブーランジェ ドミニク・サブロン オリーブ・フロマージュ&エスカルゴ

最近新宿に次いで渋谷と出店を加速している『ル ブーランジェ ドミニク・サブロン』。

先日雨の中赤坂店に行ってきました。

パリで5本の指に入るといわれる「ドミニク・サブロン」氏が日本初進出とあって、
「赤坂サカス」のお店は開店当初大行列でした。

丸みを帯びた外観に天井の高い造りのオシャレな店内にはパンがずらりと並び、
対面式販売になっています。

人気の「オリーブ・フロマージュ」と「エスカルゴ」(ピスターシュ)(ともに294円)を購入。

「オリーブ・フロマージュ」は中にオリーブ、タプナード、チーズが入っており、
赤ワインに合いそうなお食事系のパン。

オーブントースターで少し温めて食べると美味しいです♪

「エスカルゴ」(ピスターシュ)はデニッシュ生地にカスタードクリームとピスタチオを巻いた、
スイートなデザート系のパン。


IMG_8267 (2).JPG

クリームが丁寧に巻き込まれ、
外側はサクサクで中はしっとりの絶妙な焼き加減のパン♪

IMG_8268 (2).JPG

どちらもレベルが高いのできっとフランスパンも美味しいはず。

訪問したのは11時過ぎ、雨のせいかもしれませんが、
他にお客さんは誰もいなかったので混雑も一段落したようです。

また近くに行った際には立ち寄りたいお店のひとつです。


かわいいおいしいグルメ情報





posted by 香遊&悠遊 at 17:45 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

エシレ・メゾン デュ ブール クロワッサン

先日「人間ドック」に行ってきました。

場所は東京ビルTOKIAに入っている女性のための総合ヘルスクリニック「イーク丸の内」、
医師も含め女性ばかり(この日は乳腺科の先生だけ男性)なのでリラックスして受診できました♪


12時半頃終了し、向かった先は今年9月にオープンした「丸の内ブリックスクエア」。

今年の夏惜しまれつつ閉店した「ウカイリゾート」が業態をかえ、
GRILLうかい」として出店しています。

お目当ては以前ご紹介のフランスA.O.C.発酵バター「エシレ」の、
世界初の専門店として話題の『エシレ・メゾン デュ ブール』。

フランス産高級バター「エシレ」を使用したパンや洋菓子と、
現地から空輸した「エシレバター」をフルラインで取り揃えています。

なかでも好評の『クロワッサン』は10時の1回だけの販売なので半ば諦めていましたが、
その日は運よくまだ残っていました^^

いつもは午前中に売り切れてしまうらしいですが、お天気が悪かったので・・・

なんと原材料の50%がエシレバターという「クロワッサン・エシレ 50%ブール」を、
2種類購入しました。

帰り道紙袋からは時折香ばしい香りが漂い、バターの量が多いせいか重さを感じました。


「クロワッサン・エシレ 50%ブール ドゥミ・セル(食塩)」(399円)。

IMG_8216 (2).JPG

「クロワッサン・エシレ 50%ブール ドゥー(食塩不使用)」(399円)。

IMG_8205 (2).JPG

あわせて1人6個まで買うことができます。

IMG_8217 (2).JPG

表面はカリッとしていて、噛むとバターがジュワ〜っと口の中いっぱいに広がります。

食塩不使用の方がより甘みを感じることができ美味しい気がしました。


「フィナンシェ・エシレ」(315円)。

外側は噛み応えがあり、しっかりと焼き込まれているにもかかわらず中はしっとり柔らかいです。

バターの香ばしい香りがクセになるリピートしたい品!

IMG_8214 (2).JPG

「マドレーヌ・エシレ」(315円)。

しっかりと膨らみ、軽い食感も楽しめます。

でもフィナンシェと比べるとせっかくのエシレバターの美味しさがあまり伝わってきませんでした。

IMG_8213 (2).JPG


ショーウィンドウに並んでいたエシレバタークリームたっぷりの生ケーキも気になります^^


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 20:49 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

木村屋總本店 あんバターホイップ

塩漬けの八重桜がちょこんとのった、
明治天皇献上品のあんぱんが有名な『木村屋總本店』。

しっとりした酒種生地とこしあんがマッチして上品な味。

こちらは同じ酒種の生地を使用した「チョココロネ」と「クリームパン」。

IMG_7842 (2).JPG

香りの良いパン生地が洋風のクリームとも意外に合うんです。


そして夏の間姿を消していたあのパンを発見、
『あんバターホイップ』(180円)♪

IMG_7844 (2).JPG

無塩バターをホイップし、つぶ餡と一緒にフランスパン生地で包んであります。

IMG_7926 (2).JPG

オーブントースターですこし焼くとパン生地がカリッとして美味しいのですが、
ホイップバターが溶けてしまうんですよ〜

お好みですが、ホイップバターを別のお皿に取り分けておいて、
焼いた後にのせると美味しくいただけますよ^^


かわいいおいしいグルメ情報





posted by 香遊&悠遊 at 14:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

八天堂 くりーむぱん

伊豆高原グルメをちょっとお休みして、今人気沸騰中の『くりーむぱん』をご紹介しますね。

今年の夏「アンデルセン」から、冷蔵庫で冷やすと味がよくなる、
 「クールサマーブレッド」という不思議なパンが発売されました。

ふつう、パンは冷蔵庫に入れると味が落ちるといわれているのですが・・・

こちらも、「アンデルセン」と同じく広島県に本社をもつ『八天堂』の、
冷やして食べるクリームパン。

味は全部で5種類(カスタード、抹茶、チョコレート、生クリーム、小倉)、
お値段はどれも1個200円です。

小倉以外の4種類を購入してみました。

IMG_7746 (2).JPG


5種類のなかで一番日持ちしない「カスタード」、
しっとりやわらかいパンのなかに、口どけの良いカスタードクリームがたっぷり〜

そして驚くべきことにパン生地とクリームが一体化しています!

IMG_7748 (2).JPG

抹茶入り生クリームがたっぷりの「抹茶」。

IMG_7749 (2).JPG

チョコレート味の生クリームたっぷり、「チョコレート」。

IMG_7750 (2).JPG

最後に香遊イチ押し!カスタード入り生クリームたっぷりの「生クリーム」。

クリームが「カスタード」よりもやわらかくなめらかで、
フワフワの生地と最高にマッチしています♪

IMG_7751 (2).JPG


パン生地よりもクリームが主張するパンなので、
朝食にいただくより、おやつにブラックコーヒーのお供にするのが至福の時るんるん


八天堂 くりーむパン


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 11:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

ルセット @ショクパン

以前「@スクエアベーグル」をお取り寄せしたとき、ちょこっとお知らせしました、
ルセット』の『@ショクパン』がようやく届きました♪

1.5斤サイズが2,200円、倍の大きさの3斤サイズが3,300円なので、
お得な3斤サイズを注文しました。

送料が別に600円かかります。


パンは牛乳や卵・バターなどの副素材を配合すると、
ふっくらと仕上がったり、香りが良くなったりする効果があります。

でもこの@ショクパンは、北海道産小麦粉・自然海塩・サトウキビ粗糖・
加熱殺菌されていないミネラルウォーター・ホシノ天然酵母だけでつくられている、
とてもつくるのが難しいパンのようです・・・

IMG_6967 (2).JPG

IMG_6970 (2).JPG


箱から取り出すとき、ずっしり重くてびっくり。

重さは約1,500g、長さが約37cmもあります。

IMG_6974 (2).JPG

IMG_6975 (2).JPG


こんがりした焼き色はよく焼きこんでいる証し。

よく焼くことで、天然酵母の良い香りやうま味だけがパンの中に残るそうです。

また、一般のパンは発酵時間が4〜6時間なのに対して、
この食パンは18〜20時間も発酵させています。

低温で長時間発酵させることにより、酵母菌が熟成されていく効果があるそう。

IMG_6980 (2).JPG

IMG_6978 (2).JPG


弾力のあるパンにナイフを入れると、いい香りが・・・、
ぎっしりと目の詰まった断面、しっかりと焼きあがっています。

IMG_6984 (2).JPG

IMG_6981 (2).JPG


1.6cmにスライスしてトーストするのが、一番美味しい食べ方だそうです。

あらかじめ温めておいたオーブントースターで5分ほど焼きます。

このとき香遊のこだわりはポイントは、
庫内に霧吹きでシャーっと霧を吹いてからパンを入れること。

パンの水分が飛びすぎず、ふっくらと焼きあがりますよ。

丁寧に耳の部分までマーガリンをぬりますが、
ぬる間中パンの表面からパリパリと軽やかな音が響きます。


ひと口食べると表面はサクッとして、中のクラムは引きが強くもっちり。

歯ごたえがあり、噛めば噛むほど甘みが増して美味しい♪

噛むことによって素材の味が噴出して、本物の味が引き出されるようです。

そしてたったこれ1枚で、とっても腹持ちがいいのには驚きました。


また5日以内なら常温で保存可能、うま味は日毎に増していくようです。

厳選された材料で手間ひまかけてつくられた、体に安全で安心なパンだと実感しましたるんるん

IMG_6997 (2).JPG

IMG_6998 (2).JPG


今回ぬったのは「日光金谷ホテル」のマーガリンですが、
バターをぬると、また違った美味しさが。

IMG_6992 (2).JPG


かわいいおいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 09:34 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

ルセット @スクエアベーグル

フジテレビ「スパイスTVどーも☆キニナル!」で6月26日に放送された、
最高級パン専門店『ルセット』の「@ショクパン」。

この番組を観ていた母からすぐ電話があり、「この食パン注文して!」との指令が(笑)

香遊のお取り寄せ体質は、この母譲りでしょうか・・・


以前、「@バニラ」「@シナモン」「@ベリー」「アセットのサブレ」とお取り寄せして、
すっかり達成感に浸っていたのですが、どんどん進化していたのですね。


久しぶりに『ルセット』のHPをチェックすると、
「@ショクパン」の次回注文受付は7月17日からとありますが、時間がわかりません。

そこで早速メール通信に登録して、無事注文完了。

8月中には届くので、「@ショクパン」の続きはまたあとで書きますね♪


そんな経緯で、最高級パン専門店『ルセット』のメール通信に登録したのですが、
7月24日、「ルセットの四角いベーグルただいまより販売開始!」というメールが。

 本日は、「究極のお取り寄せ」商品のご案内です。
 @square-bagel(アットスクエアベーグル)を販売いたします。
  @square-bagel(4個入り) 2,200円(税込・送料別)
 受付期間:7月24日(金)ただいま〜売り切れまで(数量限定)
   発送日:2009年7月30日(木)・7月31日(金)・8月1日(土)
   お届け日:2009年7月31日(金)〜8月2日(日) 
 @square-bagelは、「究極のお取り寄せ」のみで販売させていただきます。
 「究極のお取り寄せ」とは、ルセットの販売方法の中でも、
 もっとも難易度の高いお取り寄せ方法です。

と、最後の2行の文章を読んでお取り寄せを決意!


8月初めに『ルセット』からこちらの箱が届きました♪
IMG_6613 (2).JPG

箱を開けると、整然と並べられた4つの四角いベーグル。
IMG_6616 (2).JPG

国産の天然酵母・水・小麦・塩・砂糖だけで作られていて、添加物や保存料は一切なし。

小麦は100%国産のものを使っているのはもちろんのこと、
水はすべて榛名山名水を使い、水道水は一切使っていないそう。

さらに、製造途中に生地をお湯でゆでるときも、
そのゆで湯に榛名山名水を使用しているというこだわりよう。

砂糖は国産のサトウキビから作られた、精製していない自然のもの、
塩はすべて天然の海水塩を使用。

国産小麦を使うことによって水分含有率が多く、
ずっしりと重い、もっちりとしたベーグルが出来上がるそうです。

また、天然酵母はイーストに比べて膨らみはよくないのですが、
その重い膨らみが国産小麦の重量感との相乗効果で、
もっちりとした感じをさらに高めることができるとか。

よくある丸形ではなく四角い形にすることで、通常ある中央の穴の部分の水分の蒸発を防ぎ、
さらに型に入れて焼くことによって焼成中の水分の蒸発をも防いでいるそうです。
IMG_6617 (2).JPG

上下2枚にスライスし、レンジで10〜20秒あたためてからトーストが、
モチモチ感をもっとも感じられる食べ方だそうですよ。
IMG_6619 (2).JPG


食べ切れなかったベーグルは冷凍保存。

数日後自然解凍して、縦に5mm幅にスライスし霧を吹きかけトーストしましたが、
届きたてと変わりなく、弾力ある歯ごたえを楽しむことができました。


噛めば噛むほどに味わい深く、見た目もとても美しいベーグルでした。


ペン おいしいグルメ情報


posted by 香遊&悠遊 at 08:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

ベッカライ ダブルハウス

昨日、All Aboutのパンサイトで紹介されている、パン屋さん、

「ベッカライ ダブルハウス」へ行ってきました。

IMG_5907 (2).JPG

オーナーの女性シェフの、ご自宅1階が、店舗になっています。

設計事務所で働いていた経験を生かし、

ご自分で設計なさったという、こだわりのあるお店。

店内には、道路に面して小さいながら、カフェスペースがあり、

購入したパンと一緒なら、コーヒーが105円でいただけます。

買って、すぐに帰るつもりが、ついつい、コーヒーブレイク♪

IMG_5905 (2).JPG

お持ち帰りのパンは、こちら↓

IMG_5909 (2).JPG

いつものように、店員さんに、「おススメは?」とお聴きして、購入。

中央上の、「あやちゃんのほっぺ」は、驚くほどフワフワで、

こういった、小さなサイズのパンの、バリエーションが豊富です。

でも気が付くと、ソフト系のパンばかりになっていました〜。

シェフは、「ブランジェ浅野屋」で修行した経験があるそうなので、

きっとハード系のパンも、イケるはず。

・・・と、また足を運びたくなる、優しい雰囲気のパン屋さんでした。


All Aboutグルメ(パン)


そして、もう一軒、女性シェフのパン屋さんを、ご紹介。

たまプラーザにある、「ひと粒の麦」。

国産小麦粉のはるゆたかブレンドや、あこ天然酵母、

よつ葉バターなど、一つ一つの素材にこだわり、

安心して食べられる、信頼のおけるパン屋さん。

IMG_5889 (2).JPG

シンプルなパンが多く、生地本来の美味しさが味わえます。


お2人とも、子育てをしながら、介護をなさりながら、

素敵なお店を立ち上げ、営んでいらっしゃいます。

そんな、元気をもらえる女性シェフのお店、2軒でした。


ペン おいしいグルメ情報








 
posted by 香遊&悠遊 at 09:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

ブーランジェリー・エ・カフェ マンマーノ

小田急線代々木上原駅近くの路地裏にある、

お洒落なパン屋さん、『ブーランジェリー・エ・カフェ マンマーノ』。

パリの街角にありそうな外観。

20090220 028 (2).jpg

奥の角型食パン、その名も「マンマーノブレッド」。

牛乳とヨーグルトを使って焼き上げた、人気の品。

生地がフワフワ♪

バゲットもとても美味しく、どのパンもハズレがありません!

それもそのはず、フランスの5つ星ホテルでシェフを努められていた、

毛利氏が手がけたお店、カフェも併設。

昨年12月オープンにもかかわらず、

雑誌にも度々登場の人気店なのです。


ペン おいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 09:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

フォーシーズンズホテル椿山荘 ウォールナッツブレッド

雑誌等で大人の女性に評判、「ヌーディオーラ」の、

こちら↓は、トリートメント。

IMG_5591 (2).JPG

少し前から使っていますが、特筆すべきは、その香り!

昔、大好きだった香水、「イヴ・サンローラン」の「パリ」。

覚えている方、いらっしゃいますか〜?

そのローズをベースにした香りと、とてもよく似ているんです。

大好きな香りに包まれて、至福のバスタイム・・・

ポンプ式の大容量なので、家族みんなで使えます。

ワンランク上のプレミアムシリーズもありますが、

もしもこちらの場合は、自分専用にしましょう(笑)


ヌーディオーラ/トリートメント


いよいよ、ゴールデンウィーク突入ですが、

素敵なスパ施設を持つ、都心のホテルでまったり・・・、

という方も、いらっしゃるのでは。


そんなホテルの代表格、

先日伺った、目白にある、「フォーシーズンズホテル椿山荘」。

イタリアンの「イル・テアトロ」で食事をした後、

パンが美味しかったので、朝食用に購入しました。

20090215 012 (2).jpg

人気の「ウォールナッツブレッド」と「オリーブチャパタ」。

ウォールナッツのパンは、ハチミツ入りでほのかに甘く、

こども達に好評♪

一休.com


ペン おいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 11:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

パネッテリア アリエッタのパン


20081231 001 (2).jpg

人気ベスト3の3種類のパン。

なかでも一番人気の「パン・オ・ミエーレ」は、ハチミツと松の実が入った、

ほんのり甘い、モチモチした食感のと〜っても美味しいパンでした♪

こちらのお店のベーグルも評判通り、美味しかったです。


アリエッタ


ペン おいしいグルメ情報  
posted by 香遊&悠遊 at 10:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

天然酵母のパン LA VIOLA

偶然見つけたパン屋です。

2009022201.jpg

女性だけで切り盛りしているこぢんまりした、かわいらしい天然酵母のパンのお店。


午後1時くらいになると売り切れてしまうので、早めに行くか、予約がベター。


2009022202.jpg

日替わりのパンや週末限定のケーキも含め6種類ほど食べましたが・・


どれも、本当に美味美味。


その中でも特に、角型食パンがイチオシ!


外の皮はサクサク、中の生地はふわーっと溶けるような今までにない新鮮な食感。


2009022203.jpg

サクサク感が好みの人は山型食パンも美味しいですよ!


どちらも天然酵母特有の生地のもっちり感が生かされ、

生地のきめ細かさは、丁寧な仕事ぶりを感じさせます。


今では、ベッカライ徳太郎を抜いて、悠遊の中ではベストオブ角食!


『たぶん、このまま行くと・・そのうち、なかなか購入できない幻のパンになると思いますよ。

宣伝も全くしていませんが、口コミで人気が・・』



こちらの「LA VIOLA」、あまり広めたくないのですが・・


あのトゥルナージュの卒業生が、昨年の12月にオープンさせたお店。


開店時間/11:00〜18:00

定休日/毎週月曜・火曜

電話&FAX/042-785-2178

アクセス/小田急線鶴川駅より徒歩3分

住所/町田市大蔵町5007-13

posted by 香遊&悠遊 at 20:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

マフィナリーズマフィン


2008122307.jpg

甘いシリーズのマフィンも良いけれど・・

こちらの一押しは、『サーモンとクリームチーズ』や『いためタマネギ』、

『コーン』など、甘くないシリーズ。

生地は、ピリッとコショーが効いていて、

食事代わりにもいただけます。

(香遊)


ペン おいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 05:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

フリアンパン洋菓子店のフランスみそパン


2008112201.jpg

やわらかいフランスパンに、甘みのあるみそペーストがサンドしてある、

なつかしい味の、めずらしいパン。

一見、「おや?」と思う組み合わせですが、これが合うんです!!


⇒ http://www.friand.co.jp/


ペン おいしいグルメ情報

(香遊)
posted by 香遊&悠遊 at 22:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

シニフィアン シニフィエのパン オ ヴァン

2008090701.jpg

世田谷公園の向かい側にある、スタイリッシュなパン屋さん「シニフィアン シニフィエ」。

人気商品であるバゲットとラムレーズン入りあんパン etc を購入。

なかでも、絶品だったのが、「パン オ ヴァン」。

レーズンやナッツ類がぎっしり入っていて、ワインにもぴったり、

グラム売りしてもらえるので、

試しに4枚だけ買ってみましたが、次回は、絶対1本買い!!


http://www.artandcraft.jp/ss/top.html
 
 
ペン おいしいグルメ情報 
posted by 香遊&悠遊 at 21:15 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

ブーランジェリー ムーラン (Boulangerie Moulin)

ペン おいしいグルメ情報


2008072904.jpg



2008072902.jpg


こちらのパン屋さん・・本当にセンス抜群!!

一見南仏を思わせるオシャレなつくり。

店内も清潔でとても雰囲気が良いんですよね。

千葉に行った際には、是非立ち寄ってみて欲しいお店です。
posted by 香遊&悠遊 at 23:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

ブーランジェリー ムーラン (Boulangerie Moulin)

ペン おいしいグルメ情報

2008072901.jpg


2008072903.jpg


2008072905.jpg


千葉県山武郡大網白里町みずほ台1-35-31  にある、

お洒落な、パン屋さんをご紹介します。

とにかく、センスがいいんですよね。

パンの種類、数ともに豊富で、どれにしようか・・本当にまよってしまいます。

まだ、まだ、写真をとりましたので、後で続きをレポートしますね。

お楽しみに。
posted by 香遊&悠遊 at 23:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

松井堂のあんパン

ペン おいしいグルメ情報

2008072801.jpg

今回、ご紹介する、千葉県の鴨川の松井堂の人気のあんパン。

こちらも、升本屋の人気商品です!

こだわりのあんパンで、ネットでも超人気です。

生地に生クリームがはいっているので、やわらかくて、おいしい。

もちもち感が、本当にたまりませんね・・

小豆も甘さひかえめで、美味!!

甘いのが苦手の男性の方にも、OKなあんパンです。

⇒ 松井堂 アンパン
 
 
posted by 香遊&悠遊 at 22:32 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

グランマーブルのマーブルデニッシュ

2008062003.jpg

お洒落なオレンジ色のケースです。

こういうセンスのいい包装の中身は、かなり期待できますよね。


2008062001.jpg




2008052001.jpg



2008062002.jpg


上から、プレーン、イチゴミルク、抹茶の3種類。

トースターで数分、焼くと・・ふわふわで、バターの香りがきわだって、

できたての味が楽しめ、甘くて美味しい。

常温で12日間も保存可能ですが、すぐになくなってしまいます。


⇒ http://www.grandmarble.com/



参考になりますよ、グルメ人気ブログ

 
 
 


 
posted by 香遊&悠遊 at 23:38 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

ジョクトーブーランジェのブリオッシュ・ドュ・フロマージュ


みなさまのおかげで、順位が随分とアップ!
ありがとうございます。

るんるん
にほんブログ村 グルメブログ

るんるん人気blogランキング


2008050102.jpg

香遊です。

伊勢丹新宿店で開催中の、フランス展で購入しました。

昨日の朝、日テレの「スッキリ!」という番組で紹介されていた、

熟成チーズがた〜っぷり入ったブリオッシュ。

少し温めると中から、おいしいチーズがトロ〜リ・・・

5月6日までなので、お早めに!

⇒ 伊勢丹 新宿 フランス展
posted by 香遊&悠遊 at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

麻布十番 ポワンタージュのリュスティック

お取り寄せ大好きなみなさん!!
応援、宜しくお願いします。

るんるんにほんブログ村 グルメブログ

るんるん人気blogランキング


2008041904.jpg

麻布十番のポワンタージュへ行ってきました。

⇒ http://www.pointage.jp/

店内の写真は、残念ながらありませんが・・お洒落な方々がティータイムを楽しまれていました。

こちらのポワンタージュは、美食の王様 来栖けい氏 御用達のお店らしいです。


このお店には、パン屋さんもあり・・今回は、ブルーベリーとマロンのリュスティックを購入。

2008042002.jpg


ブルーベリーの甘酸っぱさと、まろやかな甘味のマロンが、絶妙なバランス。

口の中で、とろけあい、幸せ・・

posted by 香遊&悠遊 at 05:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

泉ベーカリーのぶどうパン


2007122803.jpg

千葉県の道の駅、多古あじさい館で、売り切れ必至の超人気商品の、
泉ベーカリーのぶどうパンをゲット。

道の駅にいる方の、多くの方が、このぶどうパンの購入が目的みたい?です。

噂どおり、本当に、美味しいぶどうパンですよ。特に、チーズクリームのところが、最高です。

お昼を食べた後でしたが、デザート感覚で、ペロリと頂きました。

ぜひ、お試しください。

ちなみに、道の駅には公式HPがありました。

泉ベーカリー
〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2658
TEL 0479-76-7222



お取り寄せ大好きなみなさん!!
何位にランキングしているか・・興味ありませんか?


るんるんにほんブログ村 グルメブログ


るんるん人気blogランキング


posted by 香遊&悠遊 at 17:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

このカレーパン・・一番美味しいかも?


2007120901.jpg

2007120902.jpg

千葉ニュータウンの中央駅南口ロータリーにある、
石釜パン工房パン・デ・モルデ(0476-46-9085)に行ってきました。
⇒ http://www18.ocn.ne.jp/~molde/

こちらのパン屋さんの人気1商品の、手作りカレーパン。

このカレーパン、これまで悠遊が食べてきたカレーパンの中で、一番美味しいかもしれません。

外側のパンの皮はカラッとサクサクで、中は、これでもかと、具がはいっており・・本当に美味美味。

一番気にいった点は、よくあるカレーパンのように、甘くないんですよね。

肉・野菜がたっぷりはいった、旨味たっぷりのカレーと、サクサク、モチモチしたパン皮との絶妙なバランスがたまりません!!

肉の漬け込みから、カレーの熟成までていねいに手作りにこだわった一品です。    

これは、絶対に、オススメです。

ご注意:アツアツの間に、食べましょうね。パン屋さんの外には、テーブルがいくつか置いてあるので、そこで、頂くと最高ですよ。



お取り寄せ大好きなみなさん!!
応援、お願いします。

るんるんにほんブログ村 グルメブログ


るんるん人気blogランキング



posted by 香遊&悠遊 at 11:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

ベッカライむぎばたけのミルキーフランス

2006090206.jpg


美味しいミルクのパンがある・・と噂にきいていた、
ベッカライむぎばたけのミルキーフランスを買いに行ってきました。

お店に行った時には、既に、売り切れだったのですが・・

他のパンを買ってレジに持っていくと、
お店の人が、気を利かしてくれて、
売れ残り?のミルキーフランスをサービスでいただくことに。もちろん無料です。

感謝感激・・です。

こういうのって、嬉しいですよね。

むぎばたけ、皆さんも、ぜひ、行かれるといいですよ。

むぎばたけの、サイトは、こちらです。

⇒ ベッカライむぎばたけ
posted by 香遊&悠遊 at 15:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

コストコでパネトーネを購入しました。

20051016(2) 002 (3).jpg

20051016(2) 003 (2).jpg

以前にもご紹介したアメリカのスーパー、コストコで、何回かトライして駄目だった、
イタリアの、マディ グラン パネトーネを、本日ついに購入することができました。

箱をあけ、包みをあけると・・・・・
ヨーグルトみたいな、いい香りが。
なんでも、発酵に使用している、イタリアの自然酵母パネトーネ種の香りだとか。

卵たっぷりの甘い生地にレーズン、オレンジピールなどのドライフルーツがたっぷり。

何とも言えない複雑な味わいとドライフルーツの組み合わせが、風味豊かな発酵パンで、美味しいですよ。



目目目目さて何位にランクインしていますかね?人気blogランキング

posted by 香遊&悠遊 at 17:53 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(2) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月25日

「パン工房 砧」の各種パン

DSCF0037123.jpg

DSCF003922.jpg

今回ご紹介するのは、旅先で立ち寄った「パン工房 砧」の各種パン。
このパン屋さん、河口湖の住宅街の奥まったところにあり、見つけにくい場所。
しかし、店にいる間中、ひっきりなしにお客さんが来店し、この店の人気振りがうかがえます。
車のナンバーを見る限り、他県からも多く来ているような・・

店主の方は、気さくなおばさんで、気軽に話しかけてきます。
初めて行ったお店にもかかわらず、まるで随分前からこの店に通いつめている、常連さんのような気がしてくるから不思議。

今回購入したパンは・・

DSCF0054112.jpg

DSCF0053113.jpg

みずみずしいジューシーなレーズンがたっぷりはいった、香ばしい「パン・オ・レザン」。
このパンは人気商品なので、予約するのが確実らしいですよ。ご注意ください。
そういえば、店内に入ると、「ご予約」と書かれた白い紙がたくさんかかっています。

クルミとホワイトチョコがたっぷりはいったパン「ナッツショコラ」。
クルミとチョコの抜群の相性!!美味、美味。

焼くと表面はサクサク、中はもちもちした、「ボンパン」。
フランスパンよりもソフトなパンで、食事向きのパンのような気がします。

軽く焼くと・・チーズ゛っぽい?香りが最高の「天然酵母のスコーン」。
よく噛むと甘みがジワーッと広がります。

子供達に人気の、ミルクっぽいサクサクした美味しい「ラスク」。

ぜひ、おためしください。


わーい(嬉しい顔)さて何位にランクインしていますかね?人気blogランキング
posted by 香遊&悠遊 at 22:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最高級天然パン専門店ルセットの@ベリー(アットベリー)

またまた、最高級天然パン専門店ルセットの@パンシリーズについて、ご紹介します。

今回ご紹介する@ベリー(アットベリー)で、全て制覇したことになります。

DSCF0014123.jpg

DSCF0015124.jpg


生地のベースにバニラビーンズを1本丸ごと、そしてたっぷり生クリームを使った@バニラ、
以前ここのコーナーでもご紹介したことのある@シナモン、
そして今回の@ベリーで、全ての@シリーズのパンを食べたことになります!!

以前@シナモンをご紹介したときにも書きましたが、ここのパンをネット注文するのは、本当に大変で、この熾烈な戦いに勝ち抜いた人のみが、このパンを楽しめます。

パンが届く日、朝から楽しみ・・会社から帰宅してみると・・無事届いていました。
すごくシンプルな箱なのですが、オーナーのセンスが感じられますよね。

さっそく、箱を開けてみることに。美味しそうな甘い苺の香りが・・・・これは期待できそうです。
パンをスライスしようと持ってみると、これが、ズッシリ重く、パンのなかに、ギューッといろいろなものが詰まっている感じ。

DSCF0017130.jpg

DSCF0019127.jpg

このパンの生地には、苺がふんだんに練りこんであり、生地もほんのりと赤く、さらには、1ヶ月ワインに漬け込んだ蜜苺まるごとの粒も入っており、その蜜苺が、なんと歯ごたえもあります。
この蜜苺は普通の苺より粒が大きく、味も濃厚で蜜のように甘いそうです。
この蜜苺を乾燥させ、ワインに漬け込むことで、さらに苺の旨みが倍増するとのこと。
惜しげもなくたくさんの苺が、使用されているのが、よくわかります。
このようなパン・・今までいろいろなパンを食べてきましたが、初めての経験!!感動です。

この@ベリーは1ヶ月も前から蜜苺をワインに漬け込むことから始まって、ようやく出来上がる、本当に手間のかかる貴重なパン。

みなさんも、ぜひ、ぜひ、おためしください。


最高級天然パン専門店ルセット


わーい(嬉しい顔)さて何位にランクインしていますかね?人気blogランキング
posted by 香遊&悠遊 at 22:10 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルセットの@シナモン


DSCF004319.jpg

昨日、TVをみていたら、あの有名なパンが・・・・

その日は3ヶ月に1度の大事な注文受付日。

今度こそあの幻のパン、ルセットのアットシナモン(@シナモン)を手に入れようと朝から気合。

いよいよ注文受付開始11時まであと5分。

緊張するな・・・・うまくいくかな・・ドキドキ。

@シナモンを手に入れるには、ネット上で受付開始と同時に注文フォームに接続し、必要事項を入力し、 素早く注文しなければなりません。

ごく普通の手続きですが、そうあまくはなかったのです・・

まず、全国から注文が殺到するため、注文フォームになかなか接続できず、画面更新を何度やっても、全くだめなときも・・

仮に幸運にも受付開始と同時に注文フォームに接続できたとしても、ブラインドタッチで素早く入力 しないと全く間に合いません。

なんと、11時の受付開始から2、3分で注文受付は終了してしまいます。
 
2、3分ですよ・・・のんびり入力していては全く間に合いません。

悠遊も、これまで何度かチャレンジしたことがありますが、まだ2度しか成功したことがありません。

DSCF004611.jpg

この難関を突破できた者だけが、この幻のパン、@シナモンを味わうことができます。

自然卵、ジャージー乳、最高級ベトナム産シナモンをたっぷり使用し、中にはフランス産クリームチーズ と三種類のオーガニックレーズン(レーズン、サルタナ、カレンズ)を巻き込んだ、甘すぎず、 ほんのり甘いシナモンブレッド。

最高級の材料(上記材料以外にも発酵バター、国産小麦ハルユタカ・ドルチェ、自然海塩海の精、 サトウキビ粗糖、最高級グラニュー糖シュクレーヌ、榛名山名水とこだわりが)と天然酵母で、 手間をかけて作る@シナモンは本当に美味しい!

一口食べたときの幸せは、なんとも言葉では表現できません・・・・

もちろん食べられたことに大満足なわけですが、それ以上にネットで注文するときにみんなとの戦いに勝てたことの方がもっと満足だったりして?

なお、@シナモン以外に、@バニラと@ベリーがネット上に限定して売られており、 これらも非常に入手するのは難しいです。

皆さんもぜひ、挑戦してみてください。 


最高級天然パン専門店ルセット 有限会社天然酵母工房


わーい(嬉しい顔)さて何位にランクインしていますかね?人気blogランキング
posted by 香遊&悠遊 at 21:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月18日

パン焼き人のパン各種

それはそれは・・美味しいパン屋さんのご紹介です。


DSCF0037112.jpg

先週、久しぶりにママさんとデートし、その帰りに立ち寄った、 パン屋の「パン焼き人」。

目黒通り沿いにあり、前々から、チェックをしていたパン屋さん。
パンを焼くスペイン製の石窯、煉瓦と木を基調とした店内は、 雰囲気抜群!

どこかの高原パン屋さんみたいな・・

パン売り場の横には食事をするスペースもあり、この日遅めのランチを・・
オードブル6品の盛り合わせに数種類の焼き立てパン、 スープorサラダ、コーヒー、デザートを注文。

オードブルとパンが実にマッチしており、どれも美味しい。 これで1,300円は、絶対お得。


ランチの後、店内で、パンをいくつか購入。

DSCF0013118.jpg

赤ワインにクローブを入れて煮詰めた赤ワインソースをフランスパン の生地に練りこみ焼き上げた赤ワインパン、 生地にたっぷりニンニクとコーンミールを練りこんで焼き上げたアホのパン、 粉末の抹茶を生地に練り込み焼き上げた茶々、 もちもち感がたまらない人気1のクスクスのパン・・
 
他のお店ではちょっと見られないパンもあり、種類も豊富。
久しぶりに、美味しいパン屋さんと出会えて、最高!


お問い合わせ先 
パン焼き人(世田谷区代田に移転)
東京都目黒区八雲2−8−11
posted by 香遊&悠遊 at 23:55 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月07日

マリアージュ ドゥ ファリーヌのパン

DSCF0099.JPG

DSCF0104.JPG

DSCF0101.JPG

自由が丘のモンサクレールの辻口博啓シェフが、1月にオープンさせた、パン屋さん、マリアージュ ドゥ ファリーヌへ行ってきました。

そのお店は、駒沢公園に隣接した超高級マンションの深沢ハウスに。
周辺はまだまだ工事中でしたが、全ての工事が終われば、道路も広いし、駐車もでき便利そう。

今回、購入したパンは、写真の通りたくさん。

中でも、表面がカリカリしていて、深い味わいが楽しめるベーコンエピ、
パン生地が黄色でふわふわしていて、レモン風味たっぷりのレモンパン、
まるでケーキみたいなクリームパン、
果汁たっぷりのまんごうのパン・・・・

こちらのパンは、どれも少々高価ですが、どのパンも最高に美味しく、他では味わえないパン。
高くても、購入する価値はあります!!
ふわふわすべき生地はとことんふわふわに、カリカリにすべき生地は徹底してカリカリに。

みなさんも、ぜひ、行ってみてください。


自由が丘駅より深沢ハウスまでサンクスネイチャーバスが無料送迎しています。

ちっ(怒った顔)「すみません、お取り寄せはできません」

評価晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ










posted by 香遊&悠遊 at 19:02 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(2) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月20日

青山アンデルセンのオマールエビのサンドイッチ

DSCF00482.jpg

オマールエビのサンドイッチ、玉子とポテトサラダのサンドイッチ、ポテトとブロッコリーのサンドイッチの詰め合わせ。(720円)

どれもみなおいしいのですが、特にオマールエビのサンドイッチは絶品!
エビの風味が最高で、一口食べれば幸せ気分満点!

このサンドイッチはTV番組の「おめざ」でも紹介されたことがあり、アンデルセンの各店で同じものを探していたのですが、なかなか見つかりませんでしたが、青山アンデルセンで見つけました。


もうやだ〜(悲しい顔)残念ながら、どこのアンデルセンでも購入できるものではないみたいですが、さがしてみてください。

評価 晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ
posted by 香遊&悠遊 at 00:42 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月17日

三軒茶屋のパン屋、小麦と酵母 濱田家

DSCF0031118.jpg

DSCF0024114.jpg

猫三軒茶屋のパン屋さん、「小麦と酵母 濱田家」へ行ってきました。

店構えからして、パン屋さんという感じが全くしないですよね。

ガラガラッと戸を開け店内に入ると・・・・
パンが和風のかごや、すし屋にあるようなショーケースに並んでおり、ちょっと風変わり。

人気のパン屋さんとあって、常に客はひっきりなし、常に行列。

今回購入したパンは、どれも美味しかったのですが、特に、れんこんパンは最高!!

歯ごたえといい、パンとの相性といい、実に美味しかったです。

みなさんもぜひ挑戦なさってみてください。


世田谷区三軒茶屋2−17−11
TEL 03−5779−3884


もうやだ〜(悲しい顔)「お取り寄せできません・・」


評価 晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ
posted by 香遊&悠遊 at 23:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月13日

井泉本店のヒレカツサンド

晴れ銀座松坂屋で井泉本店のヒレカツサンドを購入しました。

このヒレカツサンドですが、デパートでしか売られていないみたいです。
肉の厚さといいやわらかさといい、大満足!!


とんかつのお店、井泉本店のサイトはこちらです。

DSCF0070.JPG


わーい(嬉しい顔)お取り寄せはできません・・

評価 晴れ晴れ晴れ晴れ
posted by 香遊&悠遊 at 00:14 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | お取り寄せ・パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOPへ戻る