BISHOKU.jpg

お取り寄せ・実食レポート!

こちらのコーナーでご紹介する情報は、すべて実際にお取り寄せまたは店舗購入し、実食した結果に基づくものです。ぜひ、お取り寄せ等される際の参考になさってみてください。

洋菓子 ■ チーズケーキ ■ ロールケーキ ■ バームクーヘン ■ ラスク ■ シュークリーム ■ クッキー

和菓子 ■ 和菓子(餅菓子) ■ おせんべい ■ パン ■ ドーナツ ■ スナック菓子 ■ 乳製品&ジャム

酒&ドリンク ■ 麺類 ■ 調味料 ■ 海産物 ■ 肉&食肉加工品 ■ 野菜&果物 ■ お惣菜&その他

【ご紹介した商品の中には、お取り寄せできないものもございます】


2014年02月25日

レストランよねむら よねむらオリジナルクッキー

京都『レストランよねむら』の独創的なクッキー『よねむらオリジナルクッキー』(3,900円)。
20130110 089@.jpg
形・大きさ・風味・食感…どれもがバラエティに富んでいて、飽きることないクッキーです。

…くわしい記事はこちらへどうぞ^^

posted by 香遊&悠遊 at 19:08 | 東京 ☀ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

キャンティ チェリージア

前回に続きまして‥
お祝い事の多い“春”!
そんなハレの日にふさわしいレストランと贈り物をピックアップしてみました^^


代々木のフレンチ「レストラン キノシタ」のランチコース(1,900円)。
20120328 050.jpg

20120328 039.jpg
                        前菜
20120328 042.jpg
                       主菜
20120328 044.jpg
                                デザート
20120328 045.jpg
                        カフェ
20120328 047.jpg

前菜からカフェまですべて2種類以上の選択肢があります。
写真のフレッシュハーブティーはミント・カモミールブレンド、
ほかにローズ・ハイビスカスブレンドがありました。

1,900円でここまで出してくれちゃっていいのか?・・
と、抜群のCPを見せつけてくれる一軒です!


続きを読む
posted by 香遊&悠遊 at 21:22 | 東京 ☁ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

カナム ショートブレッド

「卵も乳製品も使わないでこんなに美味しいお菓子ができるんだぁ…♪」、
とちょっと感動してしまった西荻窪の『Khanam(カナム)』。
20121102 041.jpg

「黒糖くるみベーグル」(280円)、「ラムレーズンカカオと黒こしょうマフィン」(320円)、
ケーキ部門人気1の「バナナシナモンケーキ」(320円)。
そしてクッキー部門人気1の『ショートブレッド』(230円)。
20121102 068.jpg
絹のようになめらかな生地のベーグルにしっとり焼き上がったマフィンやケーキもいいですが、
一押しはショートブレッド。
しっかりした硬さを持ちつつ口の中で繊細にくずれていき、
やさしい甘さがふわ〜っと広がるクッキーです。

ベーグルだったら「Pomme de terre(ポム・ド・テール)」も、
豊富なバリエーションに心躍るお店。
20121102 074.jpg


とにかく西荻窪駅周辺はレベルの高いお店が充実!

瑞々しいお蕎麦がいただける「鞍馬」。
20121102 070.jpg
                  「箱盛りそば」(940円)
20121102 071.jpg
コシも歯切れも抜群のお蕎麦。

フレンチカレーの「スプーン」。
20121102 043.jpg
           「フレンチカレー」(2/3ポーション 690円)
20121102 069.jpg
玉ねぎのやさしい甘みとスパイシーな香りが印象的なカレー♪
13穀米のぷちぷち感と合わさると、様々な食感の集合体になってさらに複雑な味に。
20121102 065.jpg
あまりに美味しかったのでお持ち帰り(890円)もしました^^

ヘルシー和食「佐藤家の食卓」のランチ。
            「自家製豆腐と野菜料理定食」(900円)
20121102 038.jpg
黒米を多めにしたオリジナルブレンドの土鍋炊き五穀米がいただけます。
食後にコーヒーor紅茶or豆乳付き。

アイスクリーム工房「ぼぼり」。
20121102 072.jpg
       「しぼりたて牛乳」(シングル 370円)
20121102 073.jpg
さらさらした口どけ、後味さっぱりのアイスです。

和菓子の「喜田屋」。
20121102 040.jpg
             「豆大福」(120円)
20121102 062.jpg
お餅の存在感をほとんど感じない、‘theあんこ’的な豆大福でした^^


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 16:38 | 東京 ☀ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

えの木てい チェリーサンド

この時季がくるのを待ちわびて♪
高知「青果の堀田」からお取り寄せする「小粒完熟のとまと」。
20120328 077(2).jpg
○月×日調達という紙まで入って届く、とれたての生産者限定とまと。
3月〜6月だけ出合える旬の味です。


この季節、“桜”と名がつくものについ手が伸びてしまう私^^
20120323 277(2).jpg

こちらは京都・嵐山渡月橋そば「琴きき茶屋」の「桜もち」。
20120323 267(2).jpg
道明寺の中に餡が包まれていない、シンプルさこの上ないタイプのもの。
桜の風味が際立ちます。

秋には秋らしい新栗のお菓子「西木木」があったり、
季節をあらわした絶品の和菓子を提供してくれる人気のお店「たねや」。
桜のころには桜の花をあしらった「あんぱん」(189円)♪
20120328 129(2).jpg
自慢のこしあんを酒種生地で包んで艶良く焼きあげてあります。
関東では銀座三越のみの販売、関西でも1店舗だけの取扱いだそうです。


横浜・山手にある洋菓子店『えの木てい』のロングセラー『チェリーサンド』。
20120328 133(2).jpg
サックリと歯切れのよい葉っぱを模したクッキーに挟まれているのは、
「クリームが主役のクッキー」と言っても過言ではないくらいたっぷりのバタークリームと、
色鮮やかなダークチェリーのコンポート。

チェリーがクリームにしみ込んだ部分の色はきれいなサクラ色。
そして舞っている花びらに似たトッピングのスライスアーモンドを見ていると、
まさにこの季節〈春〉にふさわしいお菓子に思えてなりません・・・


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 09:32 | 東京 ☁ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

レリーサ アーモンドのクッキー

塩麹を入れてお砂糖は加えず、サラダ油を入れてバターを使わず、
分量は大ざっぱに焼いたアーモンドクッキーです^^
20120105 185(2).jpg
麹が醸し出す旨みが粉の風味を引き立てて、なかなか味わい深いクッキーでした。
太らなそうなクッキーと思い込み、うっかり食べ過ぎてしまったり。。。


以前クッキーなどをご紹介の代官山「ピカソル」が、
新宿小田急百貨店内に出店しているカフェ「ピカソルカフェ」。
しっとりとやわらかい定番クッキー「サヴォア・デ・フェルメ」を盛り込んだ「グラスパフェ」(550円)。
20111210 106(3).jpg
「サヴォア・デ・フェルメ」の種類は日によって違い、この日はマーブルでした。
本当なら掛かっているはずのトッピングのキャラメルソースは、
無しでオーダーさせていただきました〜

小田急線・百合ヶ丘に本店をもつ「パティスリー ニコラス」のエンガディナー「くるみの丘」。20120211 341(2).jpg
クルミとヘーゼルナッツを甘すぎないキャラメルで合わせ、クッキー生地で包んであります。
キャラメルに入った生クリームの加減がお見事。
こんなに大きいの食べきれない、きっと・・・と思いきや早々に完食してしまう美味しさです。

神戸発のお菓子屋さん「本高砂屋」の「マンデルチーゲル」は、
アーモンドが主役の薄〜いクッキー。
IMG_6397(3).JPG
たっぷりのスライスアーモンドを少量の生地でようやくつないでいるという感じ。
パリパリした食感が楽し過ぎます^^

アフタヌーンティー」の「ティーラングドシャ」はサイズ感がちょうどいいです。
20120328 108(2).jpg
紅茶の香るクリームを茶葉たっぷりのラングドシャでサンド。
後で小物入れにつかえそうな箱もステキ♪


無添加焼き菓子のお店『le risa(レリーサ)』には、
素材や製法にこだわりをつめ込んだお菓子が並びます。
IMG_0638(3).JPG

一番人気の『アーモンドのクッキー』(6枚入り578円)は、
砕いたばかりのシチリア産オーガニックアーモンドを使用したクッキー。
IMG_7848(3).JPG
噛むほどに新鮮アーモンドの豊かな味と香りが広がって、
フォルムのかわいさと共にシアワセ気分を盛り上げてくれます♪

プチプチで包んだうえ箱に入れてくださるので、
持ち帰ったらうさぎの耳が片方取れてしまっていた…なんて悲しいことも起こりません。
IMG_7844(3).JPG


本高砂屋 マンデルチーゲル

パティスリー ニコラス くるみの丘


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 14:30 | 東京 ☔ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 塩味のクッキー

代官山にある『IL PLEUT SUR LA SEINE(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ)』のパティスリー。
IMG_0437 (2).JPG
お目当ての『塩味のクッキー』(一番小さなサイズ)(14枚入980円)を購入するため立ち寄りました。
IMG_5871 (2).JPG
たっぷりのスペイン産アーモンドと松の実が入った、さくさく感抜群の甘くないクッキー。
味の決め手はゲランドの塩とエダムチーズ、噛めば噛むほど深みのある味♪。
IMG_5876 (2).JPG

この時いただいてきた小冊子「イルプルージャーナル」に紹介されていたお教室の案内。
興味をひいた言葉が「ルネサンスご飯」(?)
日本から失われてしまった本来の食を取り戻すために、
オーナーパティシエである弓田亨氏が提唱する、素材の栄養素を逃がさず摂り入れる料理法。
早速講習会に参加してきました〜

メニューはひじきご飯・大根のお味噌汁・肉じゃが・きんぴらごぼう・お漬物。
いりこを丸ごと最後まで取り出さないで使う、こんにゃくはアク抜き不要、油揚げは油抜き不要、
煮物やきんぴらごぼうにお砂糖やみりんを使わない、お米は軽くすすぐ程度などなど・・・
実践するしないは別として、目からうろこが落ちる感覚を味わってきました。
IMG_0478 (2).JPGIMG_0481 (2).JPG
デザートに出してくださったのは、
フルーツいっぱいのジュレをのせたムースとビスキュイ生地の「ミルティフリュイ」。
ミルキーなムースに酸味のあるジュレが好相性の夏らしいケーキでした♪

講習会終了後お土産としていただいたのが「ルネサンスいりこサプリメント」。
いりこの入った甘くないクッキータイプのサプリメントです。
IMG_6228 (2).JPG
材料は丸ごとのいりこにアーモンド、チーズ、松の実、いちじく、クルミ、胡麻など。
そしてお味噌、オリーブオイル、蜂蜜、胡麻油等で調味して焼き上げてあるそう。
この材料だけ見るととても食べられそうにないな・・・と最初はしり込みしましたが、
食べてみると、これが案外イケる!
でも残念ながら販売はされていないということでした。

帰り際エピスリーで購入したのは・・・・
「スペイン産マルコナ種のアーモンド(皮むき)」(100g630円)。
IMG_6211 (2).JPG
丸みを帯びた形が特徴的なアーモンドはやわらかい食感。
オーブンで少し焼くとカリッとします。

「ココアパウダー」(200g735円)。
IMG_6221 (2).JPG
お菓子に使うのではなく、アイスココア用として^^;

「へーゼルナッツペースト」(200g1,008円)。
IMG_6226 (2).JPG
こちらも製菓材料用なのでちょっとかたいですが、パンに塗って食べてます^^
これとっても美味しくておススメです♪


イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 通信販売ショップ


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 21:27 | 東京 ☁ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

セントクリストファー ガーデン スコーン

下北沢の「Waffle cafe ORANG( ワッフルカフェ オランジ」。
IMG_0492 (2).JPG
「バナナ&チョコレート&バニラアイス」のワッフルと
アイスジャスミンティー(レモン)のセット(1,200円)。
IMG_0486 (2).JPGIMG_0489 (2).JPG               
さっくりと軽い食感のワッフルは見た目よりもあっさりして食べやすい♪

昨年の夏旅行したシンガポールでは敢えてお土産リストから外した、
シンガポールの人気紅茶ブランド「TWG Tea」。
昨春自由が丘駅近くにオープンした店舗に、先々月やっと行くことができました^^
IMG_0384 (2).JPG
IMG_5795 (2).JPG
レーズン入りスコーン(3個入550円)は甘くふんわりした生地で、
さっくり感よりしっとり感が勝る食べ心地。
ほかにオレンジピール入りもありました。


同じ自由が丘でこちらも紅茶屋さんの、
St. Christophers Garden(セントクリストファー ガーデン)』。
IMG_0390 (2).JPG

スコーン2個にポットの紅茶が付いた「スコーンセット」(1,600円)。
クセがなく飲みやすい紅茶は「ロイヤル ブレックファースト」。
IMG_0385 (2).JPG

プレーンのスコーンと、季節限定の桜とホワイトチョコを練り込んだ桜スコーン。
(なにしろ先々月の話なので・・・^^;)
IMG_0388 (2).JPG
「アッパーノートン ジャージークリーム」の濃厚なクロテッドクリームと、
ストロベリージャムが添えてあります。
こちらのクロテッドクリームは代官山「ヒルサイドパントリー」でも購入できますね。

ほんのり温められたスコーンは外側はさっくりで内側はしっとりで・・・
まさにスコーンの理想形!
紅茶の種類を選ぶことができないのがちょっと残念ですが、このセットおススメです♪


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 22:05 | 東京 ☁ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

マールブランシュ 茶の菓

今日は「こどもの日」♪
・・・なので「ちまき」とサーティワンの「アイスクリームケーキ」、用意しました^^
IMG_5866 (2).JPG
IMG_5879 (2).JPG


以前ご紹介の「京サブレ」がお気に入りの『マールブランシュ』。
こちらは京都限定販売のお菓子、『茶の菓』(10枚入1,260円)。
IMG_5830 (2).JPG

お濃茶がたっぷり入ったラングドシャにホワイトチョコレートをサンド+++
IMG_5838 (2).JPGIMG_5833 (2).JPG
IMG_5848 (2).JPGIMG_5841 (2).JPG
萌黄色を連想させる深いグリーンのラングドシャは抹茶の味がしっかり+++
IMG_5851 (2).JPG
頭の中で想像したそのままの味+++

ほろ苦くて甘くてクリーミーで濃厚な、抹茶ラテの味がしました♪


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 23:54 | 東京 ☁ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

マールブランシュ バターカステラ×京サブレ

南青山、表参道駅から根津美術館に向かう通り(みゆき通り)沿いに本店を持つ『ヨックモック』。

百貨店に入った店舗の親しみやすい感じとはちょっと異なり、ハイセンスなブルーの建物でカフェも併設。

バレンタインデー用に販売されていた『フルリーショコラ』(1,050円)は、
愛が花言葉のバラの香りをまとったクッキー。

バラの色と形をイメージしたボックスに、ストロベリーとスイートの2種類がそれぞれ6個ずつ入っています。

IMG_5175 (2).JPG

ローズウォーターをクッキーに練り込み、2つの味のチョコレートでコーティングした後ローズヒップをトッピング。

IMG_5180 (2).JPG

食べるとバラの香りが口の中に広がり、優雅な気分になれます♪

今年はすでに販売終了してしまっているので、よかったら来年トライしてみてくださいね^^


同じようにパッケージデザインやフレーバーにこだわった商品がこちら!

京都・北山の有名洋菓子店「マールブランシュ」、
東京進出したときはモンブランを買いに走り、その新鮮な形状にちょっとした衝撃を覚えた記憶があります。

が、松屋銀座から撤退して早3年、関東ではお目にかかることができなくなってしまいました。

その懐かしい「マールブランシュ」の、斬新なアイデア満載のギフトスタイルが「京遊記」。

ふたの角を丸く加工した紙成型パッケージで、重箱のように2段3段と重ねることができます。

写真はバターカステラと京サブレの組み合わせ。

IMG_3959 (2).JPG
                     ×
IMG_3962 (2).JPG

バターカステラは「京・地卵」「抹茶・小豆」の2種類の味。

米粉を使用した京サブレは「柚子チョコ」「苺」「抹茶」「プレーン」「チーズ」「ゴマ」の6種類の味。

なんと!「京」という漢字の形をしたサブレです、よく考えつきますよね〜
(感心・・・知らないと亀の形と思う人多数^^)

ハワイ土産の定番、パイナップルの形をした「ホノルル・クッキー・カンパニー」のクッキーを、
食感を軽くして和風のフレーバーにした感じのお菓子です。


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 16:20 | 東京 ☀ | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

もうすぐバレンタイン♪vol.3 ショコラ・シック 塩チョコクッキー

「ゲランドの塩」がそろそろ無くなりそうだったので、新しいお塩(特売でした♪)を買ってきました。

IMG_4952 (2).JPG

そして今日は、ゲランドのお塩(わが家使用のものより高級な種類)がアクセントのクッキーをご紹介♪

南青山の裏通り、青山霊園に臨んだ『Chocolat Chic(ショコラ・シック)』、
カフェを併設のケーキ屋さんです。

IMG_4236 (2).JPG

ところで、こちらに向かう途中、
以前ご紹介の「小松こんぶ」と「八味仙」が人気の京都「雲月」の南青山店を発見!

桐箱入りの詰め合せなど、目上の方へのお遣い物によさそうな商品がいろいろ揃っていましたよ〜


「塩チョコクッキー」(4粒入263円)と「サブレ・フロマージュ」(315円)を購入しました。

IMG_4268 (2).JPG

「塩チョコクッキー」は、ゲランドの希少な天然塩「フルール・ド・セル」を使用した、
ザクザク食感が楽しい濃厚なチョコレートクッキー。

小麦粉よりチョコレートの配合の方が多く、
子どもたちは「これはクッキーじゃなくてチョコレートだよ!」と言い張ってました(笑)

IMG_4276 (2).JPG

こんがり焼けた焼き色が美味しそうな「サブレ・フロマージュ」は、
小麦粉、バター、チーズなどから作られ、味付けはお塩のみ。

何層にも重なった生地は歯ごたえがあり、ほんのりチーズの苦味がきいた大人味のお菓子です。

この時期はハート型の「くず粉のクッキー」(315円)も人気のようです。


かわいいおいしいグルメ情報
posted by 香遊&悠遊 at 22:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

マキシム・ド・パリ クッキー

サクサクしたパイ生地の「ナポレオン・パイ(現在はミルフィーユに改称)」が人気の、
『マキシム・ド・パリ』のギフトセットをいただきました♪

IMG_2013 (2).JPG

フィナンシェ、オランジュとキャラメルフィグ。

IMG_2016 (2).JPG

フリアン・アマンドとガレット・ココ。

IMG_2017 (2).JPG

クッキーとリーフパイ。

IMG_2019 (2).JPG

IMG_2021 (2).JPG

ご自慢のミルフィーユと同じく、どの焼き菓子もサクサクッの食感!

敢えて1を選ぶなら、ココナッツの風味たっぷりの「ガレット・ココ」かな?・・・


マキシム スイーツ


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 16:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

北海道スイーツ六花亭 雪やこんこ

『六花亭』といえばこれまでにも、
マルセイバターサンド」「ストロベリーチョコ」「霜だたみ」などをご紹介してきましたが・・・

ず〜っと気になっていたこちらを、先日やっと購入^^

ビスケット表面の模様が夜空から舞い降りる雪を表現しているお菓子、『雪やこんこ』。

IMG_1444 (2).JPG

IMG_1449 (2).JPG

IMG_1454 (2).JPG

ココア入りの薄く焼き上げられたビスケットは、思ったよりも硬く素朴な味わい。

サンドされているのはオレンジリキュールがほのかに香る、ホワイトチョコレートクリーム。

風味はオレオクッキーに似ていますが、それよりはるかにあっさりした味です♪

IMG_1456 (2).JPG


六花亭 雪やこんこ


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 21:33 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

北海道スイーツロイズ ポテごまクッキー

『ロイズ』といえば・・・「チョコレート!!」、
と思いがちですが、いえいえ焼き菓子類もなかなか優秀なんですよ^^

こちらはポテトチップス&ごま&チョコレートの3つの美味しさが重なったクッキー、
わかりやすいその名も『ポテごまクッキー』。

IMG_1448 (2).JPG

IMG_1460 (2).JPG

黒ごまが香ばしい塩味のきいたクッキー。

そして片面にはロイズ御自慢のチョコレートがコーティングされています。

IMG_1466 (2).JPG

ポテトチップスの歯応えが際立つサクサク感は、一度味わうと忘れられない食感♪

その口当たりをリピートしたくて、知らず知らずのうちにもう一枚手がのびてしまいます。


ロイズ ポテごまクッキー


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 19:58 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

あまとう マロンコロン

北海道・小樽にある老舗の洋菓子屋さん『あまとう』。

素材にこだわり伝統的製法で焼き上げた人気のクッキーは、
一枚一枚丁寧に手づくりしているそう。

代表的商品がこちら、名前もかわいらしい『マロンコロン』♪

アーモンド、チーズ、カカオ、ウォナッツの4種の味がそろいます。

IMG_1164 (2).JPG

ウォナッツはクルミを砕いて生地に練り込み焼き上げたクッキー。

ホロホロした食感にクルミの風味と粒々がアクセント。

IMG_1311 (2).JPG

チーズは北海道産チーズをふんだんに使用し焼き上げたクッキー。

まろやかな味のチーズとサクサク食感がどこか懐かしい感じ。

IMG_1313 (2).JPG

どちらも写真のようにクッキーを3枚重ね、スイスの高級チョコレートでまわりをコーティング。

クルミやチーズとホワイトチョコレートという一見合わなそうな組み合わせですが、
良質のチョコレートはクッキーの持つ風味を邪魔しませんでした。

IMG_1316 (2).JPG


小樽あまとう マロンコロン


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 08:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

ゴディバ クッキー

『GODIVA』の「クッキーアソートメント」をいただきました〜♪

B4サイズほどの大きさの平べったい缶に3種類のクッキーが入っています。

このサイズ、自分ではなかなか手がでませんもの・・・嬉しすぎ^^

IMG_9881 (2).JPG

「ショコラ」20枚、「ブラン」20枚、「サブレノア」15枚、全部で55枚入りです。

IMG_9884 (2).JPG

薄〜く焼かれたラング・ド・シャでビターチョコレートをサンドした「ショコラ」

苦味のきいたチョコにサクサクした食感のクッキーの組み合わせ。


IMG_9886 (2).JPG

ココア風味の薄〜いラング・ド・シャでホワイトチョコレートをサンドした「ブラン」

ほろ苦い味のクッキーとホワイトチョコのクリーミーでマイルドな甘さが合います。


IMG_9888 (2).JPG

細かく砕かれたヘーゼルナッツとプラリネチョコレートを練り込んで、
ほどよい厚さに焼かれたサブレ、「サブレノア」。

たっぷり入ったナッツの歯ごたえがアクセントになっています。


IMG_9891 (2).JPG

当分の間幸せなお茶の時間が過ごせそうです♪


ゴディバ クッキー


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 21:13 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

ツッカベッカライ カヤヌマ テーベッカライ

日本では数少ない「オーストリア国家公認コンディトールマイスター」の資格をお持ちの、
栢沼稔さんのお店『ツッカベッカライ カヤヌマ』。

溜池交差点近くの重厚感漂う建物です。

IMG_9034 (2).JPG

こちらは『テーベッカライ』(A缶3,150円)、サイズは9×21×5cm。

IMG_9058 (2).JPG

IMG_9063 (2).JPG

凛とした佇まいのこの缶、捨ててしまうのはもったいない〜

IMG_9066 (2).JPG

3種類のクッキーが見事なまでに正確に格調高い缶に収まっています、まさに職人技!

シートに油分が滲んでいるのはバターをたっぷり使用している証拠です。

IMG_9071 (2).JPG

他にサイズの異なるB缶4,200円、C缶5,250円、D缶7,350円があります。
(意外にもクレジットカードは使用できなかったので注意です。)

アーモンドパウダーたっぷりの「バニラ」は両端に11枚ずつ入っていて、サクサクの食感。

IMG_9079 (2).JPG

「チョコレート」はチョコの香りと味がちゃんと主張している、粉のサラサラ感が心地良いクッキー。

ウィーンの工房でつくられたオリジナルのチョコレートを使用しているそう。

左右に6個ずつ全部で12個入っています。

IMG_9077 (2).JPG

一番のお気に入り「シナモン」は単品で買うなら絶対おススメです^^

口の中でふわっとはじけるシナモンの風味とホロホロくずれる食感に、
サンドされているラズベリージャムのプチッという歯応えを時折感じます。

中央に上下に分かれて4個ずつ全部で8個入り。

IMG_9084 (2).JPG

余計なものは一切入っておらず、良質の粉の美味しさを味わえる甘すぎないクッキーです。

贈り物にしたら確実に喜ばれる逸品に出会いました♪


かわいいおいしいグルメ情報




posted by 香遊&悠遊 at 11:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

ボンヌママン プチサブレ ショコラ

ギンガムチェック柄がトレードマークのフランスのブランド『ボンヌママン』。

ジャムが人気ですが、こちらは小さなサブレビスケット『プチサブレ』のショコラ味。

IMG_9173 (2).JPG

口どけの良いチョコチップがたっぷり入った、歯ごたえのあるちょっと固めのクッキーです。

IMG_9186 (2).JPG

良質のバターや新鮮な卵を使い、昔ながらの製法で一枚一枚丁寧に焼き上げているそう。

袋を開けた瞬間にただよう美味しい香りに癒されます^^

甘さもちゃんと感じられるので小さめで食べやすいながらも満足感がありますよ♪

ココナッツ味もあります。


ボンヌママン プチサブレ ショコラ


かわいいおいしいグルメ情報



posted by 香遊&悠遊 at 17:13 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

五島軒 ポルボローネ

おうちでとれたという貴重な栗をいただきました♪

甘みが少ないということなので、茹でて皮をむいて黒蜜で煮たいと思います。

IMG_7788 (2).JPG


では「北海道グルメ」つづきです・・・

函館の海を背にして道幅の広〜い坂道を登って行くと現れる洋館、『五島軒』。

洋食屋さんですが、全国的には箱入りレトルトカレーが有名ですね。

香遊も「函館海の幸カレー」がお気に入りですが、
じつはデザートも優秀なんです。

なかでも一番人気の『ポルボローネ』がこちら。

IMG_7739 (2).JPG

砕かれたクルミの入ったしっかり目のポルボローネ。

IMG_7740 (2).JPG

ナッツの入らないポルボローネもいいですが、
食感にアクセントのあるこちらも飽きずに食べられます♪


五島軒


一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!


かわいいおいしいグルメ情報






posted by 香遊&悠遊 at 10:31 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

ジミー 紅芋&しもん芋クッキー

週末、沖縄みやげの残りを開けてみました。

1つ目は「さとうきび」。

IMG_5498 (2).JPG

とても硬いので、薪割りをするように、縦に4つ割りに。

中身を噛みながら、チュウチュウと吸い取るようにすると、

自然の甘味が、口の中に広がります。

興味のある方、こちら↓で購入できます。

沖縄 さとうきび


沖縄で見かけた、アメリカンなスーパーマーケット、

Jimmy’s」。

こちらのお店の、「ひめじ菓子博2008」で金賞を受賞した、

「紅芋&しもん芋クッキー」。

IMG_5493 (2).JPG

紅芋クッキーには、紅芋フレークが混ぜてあり、

周りは紅芋パウダーでコーティング。

これが、サクサクでホントに美味しいるんるん

大好きな「スノーボール」に似ているんです。

珍しいしもん芋は、白いさつま芋のことだそう。

那覇空港でも購入できますよ。


紅芋お好きな方、以前ご紹介したこちら↓もおススメ♪

お菓子のポルシェ 紅いもタルト


ペン おいしいグルメ情報

posted by 香遊&悠遊 at 11:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

豊島屋のウィンナーワッフル


ペン おいしいグルメ情報

 
鳩サブレで有名な「豊島屋」の隠れた名品。

アーモンドパウダーの入った、サックリとした生地に、

アプリコットジャムをサンドしたワッフル。

ワッフルといっても・・

いわゆる、よくある、ふわふわの生地のものではなく・・

少し、しっとりした、半乾き菓子なのです。

2008102510.jpg

一口大で食べやすい、上品な甘さのクッキーです。

⇒ 豊島屋


ペン おいしいグルメ情報 
posted by 香遊&悠遊 at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

バニラシュガーのクッキーサンド


2008081302.jpg


ペン おいしいグルメ情報


プランタン銀座にあるお店「バニラシュガー」で、クッキーサンドを購入しました。

一番人気の「ショーコラ・カカオ66」と、「ショーコラ・コアントロー」。

サクサクのクッキーに、トリュフのような口どけのよいチョコレートがサンドしてあります。

パッケージもかわいらしくて、プレゼントにいいかも。


⇒ バニラシュガー


ランチは新しくできた「ZOE銀座」の「上海小南国」。

上海で人気のお店で、「スープ入り生焼きまんじゅう」がイチオシ。

(香遊) 
posted by 香遊&悠遊 at 05:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

ロータス オリジナル カラメルビスケット


2008063003.jpg

シナモンの香りと、香ばしいカラメル味が、最高にマッチしています。

とにかく、一口食べたらやめられませんので、くれぐれもご注意を。


2008063004.jpg


こんな上品なビスケットがあったなんてビックリ!!

それにしても、カラメル味の香ばしさが、たまりません。

何枚でも、食べられますよ・・





コロナロータス オリジナルカラメルビスケット

posted by 香遊&悠遊 at 10:00 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

ジャムとサブレの専門店アセットのお取り寄せ商品、サブレ+チョコレートジャム

2006030501.jpg

お待たせいたしました!

先週ご紹介した、アセットのお取り寄せの、続きをようやく、「なんたって!お取り寄せが一番」にアップしました。

お取り寄せの実食レポートは、こちらです。


わーい(嬉しい顔)ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふらさて何位にランクインしていますかね?人気blogランキング

posted by 香遊&悠遊 at 17:41 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月18日

ピカソルのクッキー

今回ご紹介するのは、ピカソルの、「サヴォア・デ・フェルメ バナナ」、「サヴォア・デ・フェルメ 紅茶」、そして、「ピュールマン あずき」、「ピュールマン さつまいも」です。

吉岡美穂も絶賛!!
どれも自然の素材を最大限にいかした、健康にいいクッキー。


DSCF002325.jpg
サヴォア・デ・フェルメ バナナ

まず、「サヴォア・デ・フェルメ バナナ」ですが・・
このクッキー、完熟した甘いバナナをたっぷり生地に混ぜて焼いています。
バナナの風味がよくきいた素朴なクッキーで、上品な甘さが最高!!
素材のバナナを最大限に生かし、バナナの自然な香りと甘みが、抜群!!
よくある、やたらと甘いクッキーとは大違いです。
おためしください。


DSCF0024117.jpg
サヴォア・デ・フェルメ 紅茶

「サヴォア・デ・フェルメ 紅茶」のご紹介です。
アールグレイの紅茶の風味が抜群にきいたクッキーで、バナナと比較するとこちらのほうが多少甘みが強いです。
生地に織り込んだレーズンと紅茶が実によくマッチしており、美味です。
少し焼くと、紅茶の風味がより引き立ち、外側はパリッ、中はサクサクで、さらに美味しくいただけます。
バナナも同じく、少し焼いていただいてみてください。


DSCF0028119.jpg
ピュールマン あずき

次に、「ピュールマン あずき」です。
一口食べてみると・・・・あずきの甘みが口の中いっぱいに広がります。
昔なつかしい味、素朴な味の蒸しぱんのような。
ほんのり上品な甘さ、このような、お菓子?本当に珍しいですよ。


DSCF0030120.jpgDSCF0033118.jpg
ピュールマン さつまいも

最後に、「ピュールマン さつまいも」のご紹介です。
これまた、素材のさつまいものうまみが凝縮したような。
これまでご紹介したものの中では、一番甘くなく、まるでヘルシーなパンみたいな・・・・
オススメです、ぜひ、おためしください。


ピカソルのHPからお取り寄せできます。
季節によって、様々な商品が楽しめ、他にもたくさんの種類があります。


わーい(嬉しい顔)さて何位にランクインしていますかね?人気blogランキング
posted by 香遊&悠遊 at 22:19 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | お取り寄せ・クッキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
TOPへ戻る